- 投稿日:2025/04/22

この記事は約2分で読めます
要約
先日、地元のイベントで
ほうじ茶作りを体験してきたら
目から鱗でした❤️
こんにちは☺️みにです♪
今日は、ほうじ茶ってこんな
簡単に出来るんだーって感動したので
お知らせします❤️
1.緑茶からほうじ茶へ🍵
ほうじ茶って元は緑茶だったって
ご存知でしたか?🌱
わたしは、体験するまで知りませんでした!😂
しかも、賞味期限が切れたお茶を
活用しても良いとのこと!✨
なんと、フードロスにも
繋がるでわないかー!っと目から鱗でした💕
2.作り方🥰
1.緑茶を用意します
2.フライパンに入れます
3.煙が上がってきたら火から離して
フライパンをゆすります
4.3を少し繰り返して全体が茶色なったら
完成❤️
ものの3〜4分で出来ます🤭💕
3.お湯を入れると、、、
お湯を入れると香ばしい匂いが❤️
飲んでみると
「ほうじ茶だーーーっ!」っとなります🌱
お茶屋さんが言っていたのですが
ほうじ茶やウーロン茶は100度
緑茶は、70〜80度ぐらいのお湯で
淹れてあげると1番おいしいそうです✌️✨
まとめ☺️
体験のときには、本格的な
茶色い急須を使いました🌱今回は、お家でのやり方を

続きは、リベシティにログインしてからお読みください