• 投稿日:2025/04/23
  • 更新日:2025/04/23
【実録】ドラクエ風に学ぶ!突然発生した相続に対する対処法とは?

【実録】ドラクエ風に学ぶ!突然発生した相続に対する対処法とは?

会員ID:Yby0Bz0C

会員ID:Yby0Bz0C

この記事は約7分で読めます
要約
「借金の請求書」がドラクエのモンスターのように突然襲いかかってきた! リアルな体験談をもとに、相続の3つの選択肢「単純承認・相続放棄・限定承認」について、ドラクエ風のセリフと関西弁でわかりやすく紹介。 この記事を読めば、あなたも相続の呪文を使いこなせるようになります!

こちらがみがまえるまえに「請求書」が現れた!

「借金の請求書」が現れた!こちらがみがまえるまえにおそってききた」

ChatGPT Image 2025年4月22日 20_27_06.pngドラクエをやったことのある人はお分かりですが、身構えるまえにモンスターが現れることはありますが、まさか叔母の死後、叔母の借金の請求書が、母の目の前に現れるとは思いませんでした。

「叔母とは、何年も連絡とってなかったのになぜ?どうしたらいいの?」が母の第一声でした。

叔母は美容院を長年経営していましたが、残念ながら晩年は借り入れも多く、財産もそれほどなかったようです。

さあ、どうする? 

今回の記事では、私たち家族が経験した実際の相続の体験談をもとに、相続人の範囲と相続における3つの選択肢「単純承認・相続放棄・限定承認」について、わかりやすくご紹介します。

この記事を読み終える頃には、「うちは大丈夫」と安心できる知識が身についているはずです。

誰が相続人になるの?|相続人の範囲

相続人は身分関係(戸籍などに記載)で決まるので、何年も連絡とっていなくても、仲が良くても悪くても、相続人の資格には影響がありません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Yby0Bz0C

投稿者情報

会員ID:Yby0Bz0C

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:ab0SaqOQ
    会員ID:ab0SaqOQ
    2025/05/27

    ゲームに例えて相続についてわかりやすく記事にしていただきありがとうございます

    会員ID:Yby0Bz0C

    投稿者

    2025/05/30

    ありがとうございます🙇 少しでも参考になれば嬉しいです!

    会員ID:Yby0Bz0C

    投稿者

  • 会員ID:n6EJSZ1a
    会員ID:n6EJSZ1a
    2025/04/23

    相続放棄が「死亡を知った日から3ヶ月」とは知りませんでした。 夫の祖母(祖父の後妻で血縁関係なし)が昨年12月に亡くなり、絶縁状態の夫の両親から連絡がなく、今月夫の姉から祖母が亡くなったことを知らされました。 祖父は亡くなり、子どもはおらず、親も亡くなっているので相続権は祖母の兄弟・甥・姪なのですが、今月夫の親が依頼したと思われる司法書士から相続に関する手紙が届いたそうです。 亡くなってから3ヶ月が相続放棄の期限だと思っていたので、放棄の意思があっても期間が過ぎている💦と思っていたのですが、まだ大丈夫そうですね。 祖母の弟という人と夫が連絡ついて、相続放棄の意思があることを言っていたそうなので気になっていました。 私自身は70代半ばの両親が健在ですが、今回のことも踏まえて将来のことをよく考えておきたいと思いました。 記事を書いてくださり、ありがとうございました!

    会員ID:Yby0Bz0C

    投稿者

    2025/04/24

    嬉しいレビューありがとうございます😊 相続は突然やってくるものなのであらかじめ頭づくりが大切ですね!

    会員ID:Yby0Bz0C

    投稿者