• 投稿日:2025/04/25
  • 更新日:2025/04/25
朝、子どもが登校を嫌がる時の解決方法

朝、子どもが登校を嫌がる時の解決方法

  • 4
  • -
会員ID:fHqBaEPV

会員ID:fHqBaEPV

この記事は約3分で読めます
要約
朝、急に「学校へ行きたくない」と子どもから言われると困りますよね。「子どもが不登校になってしまうのではないか」「仕事に遅刻してしまう」と心配でしたが、今はスムーズに行けるようになってきました。現在、子どもを無事に送り出すための、私が日々実施していることをお伝えします。

小学生の息子がいる私が行っている、登校しぶり対策の「朝できること」「事前にできること」を7つお伝えします。小学生だけでなく園児にも使える内容なので、参考にしていただけたら嬉しいです。

1.学校まで一緒に付き添って登校する

「私も一緒に行くね」と伝えて一緒に登校に付き添うことで、子どもの不安な気持ちが和らぎます。子ども一人で行けそうなときも、しばらく付き添っていってあげることで、学校へ行くのが習慣化し、嫌がらずに行けるようになります。習慣化は大切ですね。

2.他の人に頼る

「自分だけでなんとかしないと・・・」と思っていませんか?大切なことは、自分だけで抱えないことです。パートナーがいれば、パートナーから子どもに声をかけてもらうのも一つの方法です。学校に行けたときは褒めてもらうよう、事前に先生にお願いしておいても良いかもしれません。他の人からの言葉の方が、子どもに効果がある場合があるようです。うちの場合は、私より夫からの言葉の方が効果があります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:fHqBaEPV

投稿者情報

会員ID:fHqBaEPV

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません