• 投稿日:2025/04/26
【体験談】区分マンションの抵当権抹消登記を自分で申請してみた話

【体験談】区分マンションの抵当権抹消登記を自分で申請してみた話

  • 1
  • -
会員ID:DA7stpOT

会員ID:DA7stpOT

この記事は約4分で読めます
要約
区分マンションの抵当権抹消登記を自力で申請しました。 法務局はちょっと冷たかったけど、リベシティで調べて無事完了✨ 節約できたし達成感も大きい!自分でやってみる価値ありです🌸 抵当権抹消手続きの申請を自分でやってみようという方の参考になれば幸いです。

はじめに

今回は、区分マンションのローン完済後に自分で抵当権抹消登記をした体験談をまとめました。

正直、最初は「難しそう…」「失敗したらどうしよう…」って不安だったけど、 実際にやってみたら、**ちゃんと調べれば自分でもできる!**ってことがわかりました✨

私みたいに「できれば節約したいけど、自分でできるか不安」という人の参考になれば嬉しいです。

きっかけ

区分マンションのローンを無事に完済。

銀行から「抵当権抹消のための書類セット」が届きました。

同封の案内には、「司法書士に頼むといくらかかるか」までは書いてなかったんですが、 自分でネットやリベシティで調べたところ、数万円の費用がかかることが判明。

「えっ、高い!これ、できるなら自分でやった方がいいんじゃない?」 と思い、自力で手続きする道を選ぶことにしました。

事前準備

まず、何をどうすればいいかまったくわからなかったので、 とりあえず法務局に電話で相談してみることに。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:DA7stpOT

投稿者情報

会員ID:DA7stpOT

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません