- 投稿日:2025/04/27
.png)
この記事は約4分で読めます
要約
春は木の芽時。五月病にならないためには今の過ごし方が大切。自己投資と休息と仕事のバランスを取ることで、モチベーション維持の困難な中だるみの4・5・6月を乗り越える!
春に気をつけたいメンタルケア 〜変化の季節に心を守るために〜
こんにちは。
目に映る風景の明るさに、春の訪れを感じる今日この頃。皆さん、心と体は元気に過ごせていますか?
今日は、春という季節に特有のメンタルの変化と、その対策についてお伝えします。
春はやる気に満ちる季節、でも…
学長がおっしゃっていました。
1月〜3月はやる気が出る時期。心機一転、趣味や自己投資、仕事に向けて新たな目標を立てて頑張ろうとする人が増える。
しかし3月末〜4月以降になると、新年度の忙しさで心に余裕がなくなり、立てた目標ややる気が失われやすい。
さらに5月はゴールデンウィークの影響もあり、休みまくって、自己投資へのモチベーションが一気に下がる。連休明けには溜まっていた仕事を消化するのに必死で、あれ!?自己投資は!?!?
6月〜8月は暑さによって、何をするにもやる気が起きにくくなる。
つまり、春の始まりはやる気に満ちていても、そこから先は自分の心を守る意識がより必要になるのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください