- 投稿日:2025/04/28
- 更新日:2025/05/19
この記事は約2分で読めます
要約
自分が日々のタイピング練習で行動に対しての考え方、実践していることです。
基本、理屈、マインドを書きました。最後はアクション、つまり動きになります。
日々のタイピング練習、どうしたら速く打てるようになるのか?動きにも問題があるのではないかと思いました。
タイピング練習の無駄な動きについて
速くカタカタ、タイピング出来たらカッコイイですですよね?
自分も、そう思います😆速く打つことに対しては、決して正しいとは思いません。
それはキーを必要以上に強く叩いたり、オーバーアクションが多いのかなって感じます。振り返ってみてください、思い当たる節がありませんか?
細かい作業での力み過ぎは良くないと思います、大きく上下する動きも必要ないです。
どうしたらいいのか?
文字を打つにあたって、無駄な動きを削っていきましょう❗️ってことですね。それには、手や指の動きも最適化するように心がけましょう。
馴れきたら、手を前後ろに動かせるように意識してください。
自分自身の最適解を見つけてください😀
定期的に、ゆっくり正確に打ちながら指の動きを意識して改善するようしてみてください。何か、発見があるかも😊
続きは、リベシティにログインしてからお読みください