- 投稿日:2025/04/30
- 更新日:2025/04/30

最近社内でプレゼンを頼まれる時、記事には出来ているけど、これをプレゼンのスライドにしようと思うと、時間がかかるなと感じていたんですが、今回紹介するGensparkの新機能AIスライドでかなり解決できるんじゃないかなと感じました
そこで今回は、私がリベシティーで出している記事の掲載されている 〈賃貸と戸建・分譲マンションのランニングコスト比較〉 記事を題材に
Genspark の新機能 AIスライド を活用してスライドを作ってみたのでご紹介していきました。
実際に結果、わずか 5 分で完成度の高い7枚の資料 が出来上がりましたので、これからお話ししていきますね。
今回の記事では
①出来上がったスライド例(Gyazo キャプチャ付き)
②実際に使って感じたメリット・注意点
を共有できればと思います。
1️⃣Genspark AIスライドとは
Genspark は生成 AI プロンプト共有サービスとして知られてきましたが、2日本で今年の4月22日にリリースされた 「AIスライド」 は、その場で入力したテキストや URL を解析し、構成案・ビジュアル・アニメーション まで自動スライドを生成してくれるプレゼン特化機能です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください