- 投稿日:2025/05/09

この記事は約4分で読めます
要約
2023年に日商簿記3級、2024年にFP3級、2025年にサステナ経営検定3級に一発合格しました。異なる資格試験ですが、3つの共通点を発見。これから勉強する方がよりコスパ・タイパよく合格できるよう体験談を交えて紹介します。
はじめに
こんにちは!
社会人になってから「お金の知識をつけたい!」と思い立ち、2023年に日商簿記3級、2024年にFP3級、2025年にはサステナ経営検定3級に挑戦し、なんとすべて一発合格することができました。
異なる資格ですが、勉強を続ける中で気づいたことがあります。
それは、「どの資格にも共通する、合格へのコツ」があるということ。
今回は、これから簿記やFPの勉強を始める社会人の方に向けて、私自身の体験談を交えながら、コスパ・タイパよく合格するための3つのコツを紹介します!
※サステナ経営検定3級はお金の勉強ではありませんので、具体例や体験談は簿記とFPの勉強方法について語ります。
資格試験の勉強に共通するコツ3選
1. "ゆるめ"に計画を立てる
まず一番大切だったのは、最初にざっくりとした学習計画を立てることです。
私は学生時代、計画を立てても計画通りに勉強できたことがほとんどありません。当然、合格よりも不合格の試験の方が人生で多いです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください