• 投稿日:2025/04/29
【体験談込】心が壊れる前に知ってほしい支援制度

【体験談込】心が壊れる前に知ってほしい支援制度

会員ID:wG6MqP0L

会員ID:wG6MqP0L

この記事は約5分で読めます
要約
適応障害で精神障害者手帳3級を取得した体験談を交えながら、傷病手当金・失業保険・自立支援医療など、実際に活用した支援制度を紹介。「お金のことなんかで、人生を諦めないで。」

1. 傷病手当金とは?受給するための条件と手続きの流れ【体験談込】

心や体の不調で働くことが難しくなったとき、生活を支える制度が「傷病手当金」です。
給与の約2/3が、最長1年6ヶ月支給されます。

■ 傷病手当金とは?

・支給額:標準報酬日額の約2/3

・支給期間:最長1年6ヶ月

・主な受給条件:

  ・仕事以外の病気・ケガによる療養

  ・医師による「労務不能」の診断

  ・連続して3日以上休業し、その後も働けない状態が続いていること

  ・休業中に給与が支払われていない、または減額されている

■ 傷病手当金申請の流れ

1 主治医から診断書をもらう

2 会社に傷病手当金の申請書を提出

3 健康保険組合へ提出

4 審査後、支給開始(通常1ヶ月前後)

ここだけ見ると単純な流れに見えますが、
実際には精神的にも大きなハードルがありました。

■ 診断書をお願いするのは、簡単じゃない

傷病手当金を受けるには、主治医から「労務不能」を証明する診断書をもらう必要があります。
これが、とても勇気がいることでした。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:wG6MqP0L

投稿者情報

会員ID:wG6MqP0L

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:qvh6k1Rr
    会員ID:qvh6k1Rr
    2025/08/15

    転職先を見つけてからの退職にしたいかどうかで迷っているときに、見ることができました。手続きが手順をふまないと難しいようですが、このような制度があることを知っただけでも、安心材料につながります。ありがとうございました。

    会員ID:wG6MqP0L

    投稿者

    2025/09/09

    コメントありがとうございます! お返事遅くなり申し訳ございません🙏 制度を知っていること自体が大きな安心材料になりますよね。 一歩踏み出すきっかけになれたなら嬉しいです🍀

    会員ID:wG6MqP0L

    投稿者

  • 会員ID:7REczEW9
    会員ID:7REczEW9
    2025/07/29

    やさしさ溢れる文面に涙が・・・・ 同じ状況で、休職せず退職予定です。 何十年も働いてきましたが、まさか自分が心療内科に通院して適応障害の診断書をもらうことになろうとは・・・・・・ 知識を知っていると、心身ともに余裕ができ、次のステップへ進む準備ができますね。 ありがとうございます。

    会員ID:wG6MqP0L

    投稿者

    2025/07/30

    コメントありがとうございます。 「まさか自分が…」というお気持ち、痛いほどわかります。 長く頑張ってこられたからこそ、心が悲鳴を上げたのだと思います。 次のステップへ進む力になれたなら嬉しいです。 どうかご自身を責めず、無理のないペースで歩んでくださいね🍀

    会員ID:wG6MqP0L

    投稿者

  • 会員ID:QUJ0Nr7z
    会員ID:QUJ0Nr7z
    2025/07/18

    具体的な内容でとても参考になりました。私も一歩を踏み出そうと思います。

    会員ID:wG6MqP0L

    投稿者

    2025/07/18

    コメントありがとうございます! 一歩を踏み出そうと思っていただけたなんて、本当に嬉しいです。 無理せず、ご自身のペースで進んでくださいね🍀

    会員ID:wG6MqP0L

    投稿者

  • 会員ID:3SjgAcya
    会員ID:3SjgAcya
    2025/06/29

    すごく具体的でまた学長動画をしっかり見られて、知識を得てから行動、 特に最後「お金のことなんかで、困らないようにしてください。」 どうか、自分を責めず、自分を大切にしてくださいね🍀 最近カスタマーハラスメントが多いので、この記事を参考にします、投稿ありがとうございました。試してみます

    会員ID:wG6MqP0L

    投稿者

    2025/06/29

    コメントありがとうございます✨ 学長動画を通じて、お金との向き合い方を見直せました。 「困らない力」は人生を支える大事な土台ですね。 ケアマネとしてご活躍されてるのですね…本当に頭が下がります。 カスハラも多い時代ですが、どうかご自身を大切に🍀 少しでも参考になれば嬉しいです。

    会員ID:wG6MqP0L

    投稿者

  • 会員ID:MHK1BwvC
    会員ID:MHK1BwvC
    2025/04/29

    病院も、診断書も制度的には知っていてもなかなか一歩が出ないですね。 貴重な体験を共有していただき大変ありがたく読ませていただきました。

    会員ID:wG6MqP0L

    投稿者

    2025/04/29

    コメントありがとうございます! 本当に一歩踏み出すのは勇気がいりますよね。 読んでいただけて嬉しいです! こちらこそ、温かいコメントありがとうございます!

    会員ID:wG6MqP0L

    投稿者

  • 会員ID:oR9QT7KR
    会員ID:oR9QT7KR
    2025/04/29

    FPの勉強をして傷病手当金制度は知っていましたが、その先にどんな制度があるのかという流れを知ることができ、とても興味深く読ませていただきました。 実際の流れやその時の思いなどの体験談を共有してくださって、ありがとうございました。

    会員ID:wG6MqP0L

    投稿者

    2025/04/29

    コメントありがとうございます! 少しでも実際の流れや体験談がお役に立てたなら嬉しいです。 優しいコメント、とても励みになりました!

    会員ID:wG6MqP0L

    投稿者