• 投稿日:2025/11/18
アラフォーでICL手術して良かった?👁️ビビりクヨクヨタイプが3年後に語る本音🤫

アラフォーでICL手術して良かった?👁️ビビりクヨクヨタイプが3年後に語る本音🤫

  • 1
  • -
Wakao.a/2027年旅に出る🚚

Wakao.a/2027年旅に出る🚚

この記事は約6分で読めます
要約
ICL手術から3年半、デメリット探しが得意な後ろ向きタイプでも「やってよかったこと」上位で後悔ゼロ😃 玉ねぎが少ししみるくらい😂 起きた瞬間から世界が見える喜びは今も続いてます。迷ってる人には本気でおすすめ👍👀✨

石橋を叩いて渡らないどころか、時には叩きすぎて壊してしまうような性格です。

基本は後ろ向きで、クヨクヨしたり後悔したりするのが得意。

前向き?なにそれ?おいしいの??😇


そんな私がICL手術をして3年が過ぎ、今思うことを綴ります。

「ICL、気になってるんだよね」という方の参考になればうれしいです👀




👁 手術を受けたのは2022年5月



つまり今は術後3年と半年。

率直に言うと──



人生で「やってよかったことランキング」があれば確実に上位。

「人に勧めたいことランキング」なら、目が悪い人限定でぶっちぎりの一位です。

それくらい本当にやってよかった。マジで。




🤔デメリットは?困ったことは?



ありません!😎

…しいて言えば、玉ねぎが目にしみるようになったくらい。

(コンタクトしてるとしみにくいからね)


本当に良いことしかなくて、手術の細かいことは正直あまり覚えていません。

これから思い出しながら書きますが、手術の詳しい流れは他の方の記事に譲ります。

ここでは、あくまで「感想」を中心に。




👓目が悪かった頃の話



物心ついたときにはすでに近視。

小学生でメガネ、中学生でコンタクト生活。

高校になると視力は0.1以下で、裸眼では硬貨も判別できません。

100円かと思ったらただの模様だったこともあります😂


ドライアイなのでハードコンタクト一択。

外れやすい・落とす・割れる…を何度も繰り返しました。

酔っ払ってなくしたことも数え切れず。


地震のニュースを見るたびドキドキ。

「もしこの状態で地震が来たら…死ぬな」と本気で思ってました。

2011年以降は、常にメガネを持ち歩くように。


目の手術があることは知っていたけど、

石橋を叩いて渡らない私は、当然「自分には無理」と思っていました。




💡手術を決めたきっかけ

きっかけは、ちょうどその頃見始めた学長動画📺

ヨメメさんの話を聞いて「自分もやってみたい」と思ったのが始まりです。


もともと調べ尽くす性格なので、おそらくかなりリサーチしました。

でも、不安は不思議と少なかった。

「学長なら信じられる」と思えたからです。


そういえば、美容師さんにも

「レーシックしてめっちゃ良かったよ」と言われたことも後押しになりました。

見える世界に、行きたい!



🏥病院選びと費用



口コミを読み漁り、最終的に大手クリニックに決定。

決め手は「資金力」と「施術数の多さ」。

費用は諸々込みで50万円以内でした。


その年はじめて医療費控除を使って確定申告。

今ではいい思い出です📜




🤖ざっくりAI解説:ICLとは?

ICL(眼内コンタクトレンズ)**とは、

目の中に“取り外し可能なレンズ”を入れて視力を矯正する手術です。


角膜を削らないため、

・強い近視でも対応しやすい

・ドライアイの方にも向いている

・将来取り出しや交換ができる

という特徴があります。


レーシックとの大きな違いは「角膜を削るかどうか」です。

• レーシック:角膜を削って視力を調整します(元に戻せません)

• ICL:角膜を削らず、レンズを入れるだけです(将来取り出し可能)


どちらも実績のある手術ですが、

より慎重に・将来の選択肢を残したい方にはICLが選ばれる傾向があります👀✨

byチャッピー





🧓術前検査で「老眼」の文字が登場



検査でレンズの強さを決めるとき、人生で初めて

「老眼」という言葉を聞きました。


「手術しても老眼にはなる」

「年齢を考慮して、見えすぎない方が良い」


そう説明されて、「ああ、そういう年齢か…」と少し戸惑いました。

術後は視力が徐々に安定していくそうで

若い人なら2.0→1.5を狙うところを、

私は1.5→1.0あたりを目指す感じだったと思います。




💦手術当日とその後



手術の前後で何度か通院。

手術前は検査のためコンタクト禁止期間があったり、

術後1週間は洗髪禁止+保護ゴーグル必須でした。


手術中はとにかく「目をジャブジャブ洗われた」感覚。

目だけ溺れてるような不思議な体験です😂

痛みは…たぶんなかった。

あったとしても、3年経った今はもう忘れました(笑)

ちなみに私は痛みに弱いタイプです。




🌟ハロー・グレア現象は?



ありました。ちょっとだけ。

「光がキラキラして綺麗〜」って思ったくらい。

すぐに気にならなくなり、これを書くまでは完全に忘れてました。




👀目が見えるって、こんなに幸せ


起きた瞬間から見える世界。これは本当に感動です。

最初の頃は寝起きに「え、見える!?」と毎回びっくり。

「夢だけど夢じゃなかった!」みたいなテンションでした。


そして、いつも持ち歩いていたメガネを捨てたとき──

本当に泣きそうになりました。

(しばらく捨てられず、半年後くらいにやっと捨てられたのはココだけの話)

災害への不安がぐっと減ったのは、本当に大きかったです。

「これで生きられる✨️」

それくらい「見えない」ことが不安だったんだなと思います。


👁 手術をして特に良かったこと(“見える”以外で)


・コンタクトのつけ外しがない

 やっているときは普通だったけど、なくなってみると本当に快適!✨


・荷物が少なくなる

 旅行のハードルが下がって、泊まりも気軽に。ポーチの中もスッキリ🧳


・アウトドアとの相性がいい

 ちょうどキャンプを始めた時期で、外でコンタクトを触らなくていいのは最高🏕️


・水が怖くない

 コンタクト時代は“水=天敵”だったけど、今はプールも海もこわくない🌊

 (※実際はあまり泳がないけど…😂)




🔎3年経っての変化



視力は少し落ちました。

今は0.8〜1.2くらい?

でも十分。裸眼で生活できる幸せが勝ちます。


「老眼かも!?」と思ったこともありましたが、

病院で「その距離は若くても見えません」と言われて終了🤣

気にしすぎちゃった(*´σー`)エヘヘ




💬まとめ:本気でおすすめします



ICL、マジでおすすめです。

年齢関係なし。思い立ったときがベストタイミング。


気になる方は、説明を聞くだけでも◎

もし病院選びに迷っていたら、紹介リンクも送れます。

(営業じゃないです💦 参考までに↓の病院で受けました)

https://www.shinagawa-lasik.com/




👴最後にちょっといい話



手術費用は、母から分けてもらった祖父の遺産(50万円)でした。

だから私はこう思っています。

「この目はおじいちゃんからもらった目👁️✨️」


おじいちゃん、ありがとう👴

おあとがよろしいようで👋✨




最後までお読みいただきありがとうございます。

この投稿が参考になったり、くすっと笑えてもらえたら嬉しいです。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

Wakao.a/2027年旅に出る🚚

投稿者情報

Wakao.a/2027年旅に出る🚚

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません