- 投稿日:2025/04/29
- 更新日:2025/09/14

この記事は約2分で読めます
要約
専業主婦や未成年者が『特定口座』で配当所得、譲渡所得などがある場合、基礎控除を活用し、払いすぎた税金を取り戻す還付申告を事例紹介です。
e-Taxで申告すれば約2週間ほどで還付金されました。
注意:NISA口座はそもそも非課税につき該当しません。
はじめに:
はじめまして、さとへいです。
ここでは『我が家の事例』を紹介します
対象者は
1.『専業主婦』や『未成年者』の方
2.特定口座の配当所得、譲渡所得がある方
基礎控除を活用し、還付申告で払いすぎた税金を取り戻す事例紹介です。
注意点はNISA口座はそもそも非課税につき該当しません。
学長ライブで還付申告について質問があり、お役に立てれば!と思い登録しました。
最後まで読んでいただけたら幸いです。
ケース紹介:
我が家のケース
・ 僕(会社員)、妻(専業主婦)、子(高校生)の3人家族です。
・ 給与所得があるのは僕だけ、医療費控除は10万以下で申告なし。
・ 妻、子に配当所得および譲渡所得が年間10-20万ほどあります。
下記に該当する場合のみ還付申告を行っています。
・ 申請者の所得が48万を超えない。
・ 医療費控除が世帯で10万を超えない。
1. 還付申告って?
還付申告とは、払いすぎた税金を取り戻すための手続きです。
配当所得や譲渡所得で納税した場合、基礎控除を活用し支払った税金を還付してもらうことができます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください