• 投稿日:2024/09/24
  • 更新日:2024/12/12
専業主婦でもできる!抵当権抹消手続きを自分でやってみた【画像付きで説明】

専業主婦でもできる!抵当権抹消手続きを自分でやってみた【画像付きで説明】

会員ID:jzhvHdsd

会員ID:jzhvHdsd

この記事は約9分で読めます
要約
住宅ローンを完済し「抵当権抹消」手続きを司法書士に依頼しようとしたら、専業主婦の妻が「私やってみる!」の一声でみごと抵当権抹消が行えました。妻が行った手続きを画像を交えながら説明します。

この記事を見ているということは、住宅ローンを完済したということだと思います。本当におめでとうございます!これで、晴れてマイホームが自分だけのものになりますね!

しかし、完済後に行うべき手続きがいくつかあります。その一つが、「抵当権抹消手続き」です。

住宅ローンを完済したということは、もう金融機関にお金を借りているわけではないので、この抵当権という権利は不要になります。そのため、この権利を登記簿から「抹消」する手続きが必要なのです。

我が家は住宅ローンを組む際に「連帯債務方式」で私と妻で組みました。私名義のみだった場合、抵当権抹消手続書類作成は難しくなかったと思うのですが、「連帯債務」の場合、「どこに誰の名前を書くの?この書き方はこれでいいの?」と自問自答しても回答はなく、焦る気持ちが膨らむ一方でした。

司法書士にお願いしようとしたら『専業主婦の妻』が、「私がやってみる」と!

妻は医療関係に勤めていたもの、抵当権抹消手続きに関しては全くの無知です。
その妻が「抵当権抹消」手続きを完了しました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:jzhvHdsd

投稿者情報

会員ID:jzhvHdsd

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(7
  • 会員ID:3GWdqkpo
    会員ID:3GWdqkpo
    2025/05/15

    参考にさせていただきました! 本日、事前予約を入れて法務局にて書類作成を致しました。職員さんから丁寧に記入方法を教えて頂きました。念の為封筒も持参しましたが必要無かったようです。(地域差?)登記完了したら完了証をとりに来て下さいと言われました。 ありがとうございます😀

    会員ID:jzhvHdsd

    投稿者

    2025/05/15

    ゆかりさん 読んでいただき、ありがとうございました! スムーズに進んで何よりです! 封筒はいらなかったんですね! 地域差があるかもしれません。 完了証を受け取ったら、 自分へのご褒美をお忘れなくです!😆

    会員ID:jzhvHdsd

    投稿者

  • 会員ID:SmLqM3CJ
    会員ID:SmLqM3CJ
    2025/01/30

    数年前に家のローン完済、 昨年、抵当権という言葉を知りました💦 そんな中、ドンピシャな ノウハウ! ありがとうございます 色々やってみたい派なんで 参考にしてチャレンジしたいと思います ^_^

    会員ID:jzhvHdsd

    投稿者

    2025/01/30

    なおsiさん 読んでいただき、ありがとうございます! 家を手放すとき、抵当権を抹消していないとスムーズに売買ができないらしいので、抹消手続きされた方がいいです。 あとは、なんか残ってるのも気持ち悪いですからね😊 頑張ってください!

    会員ID:jzhvHdsd

    投稿者

  • 会員ID:D2knkdyv
    会員ID:D2knkdyv
    2025/01/29

    びんぞうさん 住宅ローン完済の暁には、登記手続き案内を利用してみようと思います⭕️ トリガーが1つ増えました。 ありがとうございました😊

    会員ID:jzhvHdsd

    投稿者

    2025/01/29

    ドラゴンさん 読んでいただき、ありがとうございます! 大切なことは、法務局の方に相談し、味方に付けることです😊

    会員ID:jzhvHdsd

    投稿者

  • 会員ID:DLc6C5Ot
    会員ID:DLc6C5Ot
    2024/12/06

    びんぞうさん わかりやすい記事ありがとうございます。 今、金融機関から必要書類の返却待ちです。 返却されたら記事を参考にさせていただき、 自力で抹消したいと思っています。 ありがとうございました。

    会員ID:jzhvHdsd

    投稿者

    2024/12/06

    ヒロさん 参考になれば幸いです! 頑張ってください!!!

    会員ID:jzhvHdsd

    投稿者

  • 会員ID:srbWSk8k
    会員ID:srbWSk8k
    2024/11/02

    びんぞうさん、わかりやすい手順ありがとうございます。 😊 私もこれからローン一括返済する予定で、抵当権抹消の事はすっかり忘れていました。 学長のライブで抵当権抹消の話が出ていたので、さっそくノウハウ図書館を読んでいます。 手続きは主人ではなく私がすることになるので、とても参考になりました。 最初に資料そろえて準備したうえで法務局に相談に行けばスムーズに手続き出来るんですね。 返済が終わったら順番に読み直して進めていきたいと思います。 ありがとうございました。😌

    会員ID:jzhvHdsd

    投稿者

    2024/11/02

    まさじろうさん 読んで頂きありがとうございます! 事前に記入できるところ、資料を準備し、書類の確認と記入の仕方がわからないところを、事前に相談予約で確認すればほぼ大丈夫🙆だと思います! 頑張ってください☺️

    会員ID:jzhvHdsd

    投稿者

  • 会員ID:2P5KwxED
    会員ID:2P5KwxED
    2024/10/02

    以前、知人より同じ内容は聞いていたので いつか自分でチャレンジしてみようと思っては いましたが、 書類の内容まで分かり易く掲載して頂いていて とても分かり易かったです。 ローン完済の時までブックマークに入れておきます! ありがとうございます。

    会員ID:jzhvHdsd

    投稿者

    2024/10/02

    がーこちゃん 読んでいただき、ありがとうございます。 記入できる箇所は鉛筆書き、 記入できない箇所は相談員に確認をすれば、 素人でも抵当権抹消が可能です。 申請して通らなかった場合、司法書士にお願いしても遅くありませんよ!

    会員ID:jzhvHdsd

    投稿者

  • 会員ID:mQPEuQa4
    会員ID:mQPEuQa4
    2024/09/25

    難しい内容でしたが、ありがとうございました。 私は、司法書士さんに丸投げしました ・自力でやる場合、手続きがスムーズに進むかどうかは法務局職員(のオッちゃん)の人格による ・頑張り屋の奥様のド根性がすごい と感じました とても素敵な奥様ですね。どうぞ大切になさってください。ありがとうございました

    会員ID:jzhvHdsd

    投稿者

    2024/09/25

    えまいしゃさん 読んでいただき、ありがとうございました。 おっしゃる通り、法務局の職員によりスムーズにいくかはあるかと思います。 私ができない分、妻がしてくれたことに感謝です。 ありがとうございます。

    会員ID:jzhvHdsd

    投稿者