- 投稿日:2024/09/24
- 更新日:2024/12/12

この記事を見ているということは、住宅ローンを完済したということだと思います。本当におめでとうございます!これで、晴れてマイホームが自分だけのものになりますね!
しかし、完済後に行うべき手続きがいくつかあります。その一つが、「抵当権抹消手続き」です。
住宅ローンを完済したということは、もう金融機関にお金を借りているわけではないので、この抵当権という権利は不要になります。そのため、この権利を登記簿から「抹消」する手続きが必要なのです。
我が家は住宅ローンを組む際に「連帯債務方式」で私と妻で組みました。私名義のみだった場合、抵当権抹消手続書類作成は難しくなかったと思うのですが、「連帯債務」の場合、「どこに誰の名前を書くの?この書き方はこれでいいの?」と自問自答しても回答はなく、焦る気持ちが膨らむ一方でした。
司法書士にお願いしようとしたら『専業主婦の妻』が、「私がやってみる」と!
妻は医療関係に勤めていたもの、抵当権抹消手続きに関しては全くの無知です。
その妻が「抵当権抹消」手続きを完了しました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください