- 投稿日:2025/05/03
- 更新日:2025/05/14

この記事は約3分で読めます
要約
上半身Aタイプの方のための首のトレーニング方法を紹介します。上半身Aタイプの方は首を前に曲げる運動を行うと、身体が動かしやすくなり、身体に抱えている症状が軽減する可能性があります。
はじめに
タイプ別のトレーニング方法を継続して紹介させて頂いておりますが、下半身ばっかりじゃつまらないといった声も聞こえてきそうですね😅(笑)
という事で、お待たせしました!体幹編です!
体幹が大事というのは皆さんも何となくイメージがあるのではないでしょうか?
体幹のトレーニングというと色んなワードが思い浮かびますよね🤔例えば腹筋、背筋、コアとかインナーマッスルとか、関心の高い方なんかは腹横筋、多裂筋、骨盤底筋…こんなワードが思い浮かぶのではないでしょうか?
体幹が大事というのはもちろん大事なのですが、この体幹でさえも、どこもかしこも鍛えたら良いというわけではございません✋
タイプ別にトレーニングを分けないと身体を壊します😱
例えば、腹筋を鍛えるとダメなタイプはあります💦どちらかというとそのタイプは少数派ではありますが、一定数はいます😓私もそのタイプです💦(この記事を書いている現在は)
体幹編では首、胸、腰の運動をタイプ別に紹介します✨
まずは首の運動から紹介します!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください