- 投稿日:2025/05/01
- 更新日:2025/10/08

序章:なぜゲームの努力は楽しく、現実世界の努力はしんどいのか
この章は、タスクを楽しくこなすにはどうしたらいいのかと考えたものになります。
サッと楽しくタスクをこなすためのゲームを始めたいという方は次の章まで進んでください。
「なぜゲームの努力は楽しく、現実世界の努力はしんどいのか」
現実の努力は、結果が見えるまでに時間がかかります。
勉強してもすぐに成績は上がらず、筋トレしても一週間では体は変わりません。
対して、ゲームでは、敵を倒せば経験値が入り、レベルが上がり、新しいスキルが解放されます。
このように「行動→結果」の因果関係がシンプルで即時に返ってくる仕組みが、プレイヤーの達成感を加速させます。
「すぐに成果が見える」ゲームの報酬構造が、プレイヤーを楽しくしてくれるのです。
ならば、現実の努力とゲームをつなげて、なんらかの形でも報酬を得ることができれば、ちょっと面倒なタスクでも気持ちよくやれるようになるのではと考えました。それが、次から紹介するChatGPTを利用したゲームになります。
現実世界で頑張って、目指せ天下統一
次のステップでゲームを作ります。
1.新しいスレッドを立て、ChatGPTに「戦国時代の軍師」になってもらいます。
2.自分や自分の国の設定を決めます。
面倒くさければある程度ChatGPTにお願いしてください。
3.「達成ポイント」と「行動ポイント」を作ります。
自分は天下統一がテーマなので、
「達成ポイント」→「天下統一ポイント」
「行動ポイント」→「軍略ポイント」としてChatGPTに扱ってもらうことにしました。
4.「達成ポイント」と「行動ポイント」の基準を大まかに作ってもらう。
「天下統一ポイントをカウントして欲しい」と頼むと、ChatGPTが、「戦に勝利した場合 +10ポイント」「負けたら -10ポイント」
「領民の指示を得る +5ポイント」「領民の反乱 -15ポイント」
などと基準を作ってくれます。
そして、
「天下統一ポイントを得るための行動に使うポイントとして、軍略ポイントを作って欲しい。その軍略ポイントを消費して田畑を整備したり、兵を集めたり、商売でお金を得たりするイメージ。」
とお願いすると、天下統一ポイントと軍略ポイントのシステムを作ってくれます。
5.最後に、軍略ポイントは現実世界での自分の頑張りによってカウントするようにお願いする。
自分は、
「この軍略ポイントだけど、自分が現実世界のタスクを頑張った時に手に入るシステムにして欲しい。資格試験に合格など難しいことだと、50ポイント。日々の小さなタスクは1ポイントにして欲しい。」
このようにお願いしました。
すると大きなタスク50ポイント、中タスク10ポイント、小タスク1ポイントでの換算をChatGPTが提案してきました。自分はそのまま受け入れましたが、好みで調整してみてください。
6.あとは軍師であるChatGPTと会話をしながらゲームを進める。
・小目標として、天下統一ポイントが200貯まれば、周辺の統一が完了。次の地方へ進出可能。
・今日の現実世界の、達成タスクをChatGPTに伝えて、軍略ポイントを算出してもらう。
・軍略をChatGPTに依頼する。
(必要なポイント、その結果などは臨機応変にChatGPTが判断してくれます。)
普段の何気ない行動、努力が国取りにつながる!!
上記のルールでゲームを作ったら、遊ぶためには現実世界で行動しなければいけません。
現実世界の努力はすぐに目に見える結果になるかは分かりません。
ただ、ゲームの中で使えるポイントにはなります。
そうやってゲームを楽しんでいるうちに、自分の努力が花開くときがやってきます。
ゲームと違って、時にはバランスを壊すほど急成長する可能性があるのが現実世界のスキルです。
なんでも楽しくやって、成功率を高めていきましょう!!
このノウハウがその助けになれば嬉しいです!!