- 投稿日:2025/05/12
- 更新日:2025/09/29

こんにちは!しーたけです今回は「【学長オススメ❗️】デュアルモニターを購入しました🙌🌈レビュー解説❗️」と題して記事を書いていきます。
私事ですが、先日デュアルモニターを購入しました(^^)
ずっと欲しいなと思っていた物のタイミングが無く、購入を足踏みしていました!💦
しかし、宿題リストを進める中で「デュアルモニター」についての項目があり、読んで購入を決意!
今回はその使い勝手や購入して良かった点を解説していきます!
それではスタートします!
購入したデュアルモニター
購入した物はこちらです♪15.6インチの自立式のデュアルモニターです。
お値段が13980円とありますが、セールで9980円で購入する事が出来ました⭕️
接続方法
商品に付属されている「HDMIケーブル、USBケーブル、Type Cケーブル」で接続するデバイスに合ったケーブルを挿せば接続完了です!
使い勝手、デュアルモニターのメリット
次に使い勝手や実際に使用してのメリットを書いていきたいと思います^^
※私はMacBook Airで主に使用していますので、その使用感をお伝えします。
ケーブルを接続しモニターの設定を変更するには、
1️⃣システム設定→ディスプレイを選びます。
2️⃣配置→デュアルモニターをどちらで操作するか(カーソル操作をどちらでするか)選びます。
↑このDisplayと表示があるのがデュアルモニターを指しています。
私は左に配置しているのですが、画面を左に持っていきたい時にカーソルを左に持っていけば、デュアルモニターにカーソルが移動するのでそちらで操作が出来ます🌈🙌
3️⃣解像度を選ぶ
あとは解像度を使いやすいものに選べば、基本の設定は終わりです🙌⭕️
モニターの操作に関しては実際簡単でとても使いやすいなと思ったのが正直な感想です☘️
次に個人的に私がモニターを使って良かった事を列挙していきます!
✅動画視聴が必要の作業がしやすい
✅すぐには使わないけど連絡を待っているSNSの置き場所になる
✅資料を見ながらのミーティングがしやすい
✅日程調整が2画面でしやすくなった
などなど沢山あります^^!
一言でまとめると『タブの切り替えが減少して全体的な作業の効率アップ』しました❗️
買って大正解です🌸
まとめ
👩「メリットは分かったけど、デメリットはないの?」
と思う方もいらっしゃると思います。
ケーブルで接続を行う為、配線を剥き出しにしたくない方は工夫が必要
になります😊
それ以外のデメリットは今の所使用していて感じません^^
必要かどうかは人によりますが、私自身は非常に満足の高いお金の使い方でした🌈
今回は以上です。
ここまでお読み頂きありがとうございました^^