• 投稿日:2025/05/04
  • 更新日:2025/05/04
【アドラー心理学:課題の分離】コントロールできることに集中するメリット🔥【嫌われる勇気❤️‍🔥】

【アドラー心理学:課題の分離】コントロールできることに集中するメリット🔥【嫌われる勇気❤️‍🔥】

会員ID:0wODIMiW

会員ID:0wODIMiW

この記事は約8分で読めます
要約
アドラー心理学の「課題の分離」という考え方は重要です。 私も「嫌われる勇気」を読み 大いに感銘を受けました。 「馬を水辺に連れて行くことはできても 馬に水を飲ませることはできない」 という話が有名です。 「コントロールできることに集中するメリット」を解説します。

はじめに:アドラー心理学「課題の分離」

みなさまこんにちは!
元薬剤師💊で現在FIRE生活中📚の「のり」と申します👏

私は30代前半で目標資産を達成し、
現在はLean FIRE寄りのサイドFIRE生活をしています。
※薬剤師(→本社管理職)と薬局運営で元本を作り、インデックス投資のみで増やしました。


書籍「嫌われる勇気」を読み、
アドラー心理学をかじった人も多いと思います。


私も感化され、
仕事や日常生活に生かしてきました。


中でも「課題の分離」という考え方は重要で、
大いに感銘を受けました。


「馬を水辺に連れて行くことはできても、馬に水を飲ませることはできない」

という話が有名です。


「水を飲むか飲まないか」は馬の課題であり、
自分でコントロールできるものではないため、
自分の課題と「分離」しなければならないと説いています。

多くの人は馬に水を飲ませようとし、
それが上手くいかないことに苛立ち・落ち込む。

馬も人間に水を強要されるため、
ストレスを感じる。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:0wODIMiW

投稿者情報

会員ID:0wODIMiW

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:Kx7Sy8vU
    会員ID:Kx7Sy8vU
    2025/05/04

    アドラー心理学 私も読みました。 私は子育てをし始めて 「課題の分離」について深く考えました。 「放任主義」ではなく、 「見守って踏み込まないこと」 の落とし込みに時間がかかりました😊💦 「他者の課題には踏み込まない」 「コントロールできることに集中する」 今は、子ども本人が超えていく課題は 見守りつつ リベ活に集中することが出来ています🤗 心配して怒っていた昔の私はもう他人 笑 忘れ物も失敗も本人の大切な経験。 次回のネガティブ(デメリット)に関する 記事も楽しみにしています!

    会員ID:0wODIMiW

    投稿者

    2025/05/04

    悠さん!レビュー有難うございます! 子育てへの落とし込みはとても時間がかかりそうですが 「忘れ物も失敗も本人の大切な経験」とリベ活に集中できていて素晴らしいと思います🙌! 次回の記事は得意の極論になりそうですが...笑 明日投稿するので読んでいただけると嬉しいです👏

    会員ID:0wODIMiW

    投稿者

  • 会員ID:072IFj1o
    会員ID:072IFj1o
    2025/05/04

    以前書籍を読んで、行動することで色々と変わったことがありました!

    会員ID:0wODIMiW

    投稿者

    2025/05/04

    junjiさん、レビューありがとうございます! 嫌われる勇気、とても勉強になりますよね。 今後も行動を継続していきましょう🙌 今後もこのような記事を書いていく予定なので、 また読んでいただけると嬉しいです!

    会員ID:0wODIMiW

    投稿者