• 投稿日:2025/05/05
  • 更新日:2025/05/19
【アドラー心理学:課題の分離】コントロールできることに集中するデメリット🌀【嫌われる勇気】

【アドラー心理学:課題の分離】コントロールできることに集中するデメリット🌀【嫌われる勇気】

会員ID:0wODIMiW

会員ID:0wODIMiW

この記事は約11分で読めます
要約
アドラー心理学の「課題の分離」という考え方は重要です。 「嫌われる勇気」を持つことは多くのメリットがあります。 一方 ネガティブな面もあります。 大きなメリットがあるからこそ デメリットに注意が必要です。 「コントロールできることに集中するデメリット」を解説します。

はじめに:コントロールできることに集中するメリット

みなさまこんにちは!
元薬剤師💊で現在FIRE生活中📚の「のり」と申します👏

私は30代前半で目標資産を達成し、
現在はLean FIRE寄りのサイドFIRE生活をしています。
※薬剤師(→本社管理職)と薬局運営で元本を作り、インデックス投資のみで増やしました。


今回は、
アドラー心理学「課題の分離」のネガティブな面(デメリット)について考えていきます。


前回の記事で、
コントロールできることに集中するメリットについて詳しく解説しました。
※要点を抜粋し、記載します

ーーーーーーーーーー

コントロールできることに集中するメリット
 ①自己効力感が上がる
 →自分を変えることができるのは、自分以外に居ない
 ②「選択と集中」で生産性が上がる
 →「過去と未来」も捨て去り「今ここ」に集中することが出来る
 ③自分らしく生きることができる
 →「比較」から脱却し、他人からの評価を気にせず生きられる

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:0wODIMiW

投稿者情報

会員ID:0wODIMiW

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:xqldQjeo
    会員ID:xqldQjeo
    2025/10/06

    コントロールできることに集中するのは良いことだと思っていましたが、デメリットを洗い出していただいて、たしかにその通りだなと感じました。これを意識できて良かったです。社会不適合者の道を極めずに済みそうです笑 やっぱり、何ごともバランスが大事ですね😄

    会員ID:0wODIMiW

    投稿者

    2025/10/07

    みわさん!レビューありがとうございます! 共感いただき嬉しいです🙌 「選択と集中」と同じく、 バランス感覚が試されますね🤔 レビューが一番の励みになります! またリアクションいただけると嬉しいです🙌

    会員ID:0wODIMiW

    投稿者

  • 会員ID:Kx7Sy8vU
    会員ID:Kx7Sy8vU
    2025/05/07

    毎回、想像の上の上をいく内容で、軽いレビューが出来なくて唸ってしまいます。一人の人にこれだけの引き出しがあるって本当に驚きです。親友を救い出しただけでなく、最終的に2人で悪徳業者を潰したところがもう小説。

    会員ID:0wODIMiW

    投稿者

    2025/05/07

    悠さん!レビューありがとうございます! とても励みになります! 20歳になるまで本当に何の取り柄もない人間で 悪徳業者を潰したのが生まれて初めて頑張った事でした。 エンタメの意を込めて「正義の味方ごっこ」と呼び それが今に繋がっています。 気を遣わず 気軽にお手紙下さい🙇

    会員ID:0wODIMiW

    投稿者

  • 会員ID:z2UpOK4c
    会員ID:z2UpOK4c
    2025/05/05

    課題の分離、難しいですよね😓いい塩梅の境界ってどこなんでしょうね🤣ノリさんの経験、共感できて自分だけじゃないと励まされました!

    会員ID:0wODIMiW

    投稿者

    2025/05/05

    こーにゃんさん!レビューありがとうございます! 共感いただき嬉しいです🙌 本当に「自分の課題」と「他人の課題」の境界線が難しいですよね。 長らく同じ企業で勤められて多くの部下を抱え、 「課題の分離」の限界や葛藤を感じられたのだと思います。 また色々とお話ししましょう👏

    会員ID:0wODIMiW

    投稿者