- 投稿日:2025/05/02

この記事は約6分で読めます
要約
30代会社員が簿記3級に合格するまでの行動記録についてをまとめています。これから簿記に取り組もうと思っている方に対し、一つのサンプルとして、参考になればと思います。
はじめに
2024年の春に簿記を勉強しようと行動を開始しましたが、ただ勉強するのももったいないなと思い、行動記録をつけていきました。
行動記録の内容は以下の通り。
・学習時間
・取り組んだ学習内容
・学習を進める上で感じたこと 等です。
教材選び
2024年5/20よりクレアールの講座を申し込みました。
学習の手引きによると、平均的な合格までの学習時間は120時間(7200分)のようです。
序盤
5/20〜5/31まで(12日)
講義動画視聴時間 :845分(約70.4分/日)
テキスト例題の学習時間:165分(約13.8分/日)
問題集の学習時間 :120分(約10.0分/日)
この期間の学習時間TOTAL:1030分(約94.2分/日)
簿記の概念から???の状態だったので、何を言っているのか理解するのにかなり時間がかかったと記憶しています。
6/1〜6/10まで(10日)
講義動画視聴時間 :465分(約46.5分/日)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください