- 投稿日:2025/05/03
- 更新日:2025/05/03

タイピングの打ち方には、「〜式」があるの?
タイピングの打ち方には、「訓令式」・「日本式」・「ヘボン式」があります。それぞれどんなものか見ていきましょう😆
訓練式
多くの小学生などは、「訓令式」を使っていると思います。なぜなら訓令式とは、日本の文部科学省が定めた方式で、小学校などの教育でよく使われます。(し → shi、ち → chi、つ → tsuなど)
日本式
「日本式」とは、日本語の音をそのままローマ字に置きかえる考え方であり、「訓令式」と似ています。なぜなら、「訓令式の古い形」が「日本式」だからです。(し → shi、ち → chi、つ → tsuなど)
ヘボン式
「ヘボン式」とは、ジェームス・カーティス・ヘボンさんが作ったローマ字で、日本語の発音に近いのが大きい特徴です。(し →shi、ち → chi、つ → tsu)
何を使えばいいの?
先ほど見たように、「訓令式」・「日本式」・「ヘボン式」があります。では、どれを使えばいいのでしょうか?

続きは、リベシティにログインしてからお読みください