• 投稿日:2025/05/07
相続で500万円を受け取った私が“定期預金だけではダメだ”と気づいた理由

相続で500万円を受け取った私が“定期預金だけではダメだ”と気づいた理由

会員ID:hTe2uCcY

会員ID:hTe2uCcY

この記事は約4分で読めます
要約
皆さんは、まとまったお金を受け取った経験がありますか? 「どう使えばいいのか分からない」 「減らすのが怖くて動かせない」 そんな思いから、手つかずのまま眠らせてしまっていませんか? この記事では、私が相続で受け取った500万円をどう活かすことにしたのかをお話しします。

chrysanthemum-5253659_1280.jpg

母が亡くなったあと、私は相続で500万円を受け取りました。

母が残してくれた、大切なお金。自由に使っていいはずなのに、なぜか手がつけられずにいました。


「減らしたくない」

「大事に使わなきゃ」

「何となく使うのは、母に申し訳ない」


そんな気持ちが先に立って、結局、私は年利0.03%の10年定期預金に預けることにしました。

「これなら安全」「手をつけずに済む」という安心感に、すがっていたのかもしれません。


でも――

5年後、その安心が思い込みだったことに気づくことになります。



定期預金では「増えない」し「守れない」


5年後、預金通帳を見た私は、正直ショックを受けました。

利息はわずか7500円程度だったのです。


500万円 × 年利0.03% = 年1500円

5年間で 7500円になります。



元本保証ではあるけれど、増えたとは言えない数字。

しかもその間、生活費や物価はじわじわ上がっていきました。


食費の値上がり電気・ガス代の高騰税負担や社会保険料の増加

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:hTe2uCcY

投稿者情報

会員ID:hTe2uCcY

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:85bx5r5Z
    会員ID:85bx5r5Z
    2025/05/09

    最近相続でまとまったお金を受け取り、使い方を考えていました。 去年で住宅ローン控除が終わったタイミングなので、繰上返済を選択しようかと思っていたところです。 “増やす”より“減らす”方が得なこともある まさににその通りだなぁとすごく共感できました。 素敵な投稿が読めました!ありがとうございました😊

    会員ID:hTe2uCcY

    投稿者

    2025/05/10

    学長もよくおっしゃってますが、借金返済はメンタル的にも良いです。 毎月のローン返済がなくなり、リスク無しで日々の生活が楽になるのは大きなメリットですよね👏 参考になってよかったです😊

    会員ID:hTe2uCcY

    投稿者