• 投稿日:2025/05/06
階段の登り降り vs ランニング vs ウォーキング:40代から始める “続けられる” 運動はどれ?

階段の登り降り vs ランニング vs ウォーキング:40代から始める “続けられる” 運動はどれ?

  • 3
  • -
会員ID:D82pcUU5

会員ID:D82pcUU5

この記事は約4分で読めます
要約
有酸素運動の代表格である『階段の登り降り』『ランニング』『ウォーキング』の3つを比較し、それぞれのメリット・デメリットを検証します。カロリー消費や運動強度といった “効く” 面はもちろん、生活の中で無理なく続けられる “習慣化” という視点からも掘り下げていきます。

どれが効く? どれが続く?  3大有酸素運動を比べてみました

「そろそろ運動しなきゃ…でも何から始めよう?」
そう思っても、いざ始めようとすると迷いますよね。

🟡ランニングはきつそう…
🟡ウォーキングは効果が出るまで時間がかかりそう…
🟡ジムはお金もかかるし、通うのが面倒…

そんな悩みを持っていた私(40代男性)でも、10年近く続けられた運動があります。

それが 「階段の登り降り」 です。

今回は、代表的な3つの有酸素運動「階段の登り降り」「ランニング」「ウォーキング」を比較しながら、なぜ階段運動が続いたのか、どんな効果を実感したのかをお伝えします。


3つの運動、ざっくり比較!

各運動の特徴とメリット - visual selection.png

スクリーンショット 2025-05-06 11.56.10.png3つの運動を比べてみると、ランニングは効果は高いけれど負担も大きいのが特徴です。体力や関節に不安がある人には、ややハードルが高め。

一方、ウォーキングは始めやすく続けやすい反面、効果が出るまでにはある程度の時間が必要です。

その中間にあるのが階段の登り降り
短時間で脂肪燃焼効果が期待でき、筋力アップにもつながるうえ、道具も不要。注意点として「下りで膝に負担がかかりやすい」点はあるものの、工夫すれば40代からでも無理なく続けられるバランスの良い運動です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:D82pcUU5

投稿者情報

会員ID:D82pcUU5

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません