- 投稿日:2025/05/07
- 更新日:2025/10/25
🔥 今、証券口座の不正アクセスが急増中!
2025年3月〜4月だけで、
📢被害件数は約3,000件、被害総額はなんと1,000億円超(金融庁発表)!
有名トレーダー「テスタさん」も楽天証券で被害に遭いました。
私はSBI証券、公式では未公開の超強力な4つのセキュリティ設定を解説を参考にセキュリティ設定をしました。
✅ メールアドレスの登録、および多要素認証の設定(5/31(土)必須化)(Webで設定OK)
1️⃣ デバイス認証サービス
2️⃣ 出金時の二要素認証
3️⃣ Eメール通知サービス(ログイン通知)(約定通知)
4️⃣ FIDO(ファイド)スマホ認証
┗ ※アプリを使わない人も必須!
🔗 詳細はこちら
👉 SBI証券セキュリティページ

🚨 公式には載っていないけれど超重要な4つの「制限設定」
これらは電話または問い合わせフォームでの申請が必要です!
5️⃣ 外国株(特に中国株)の売買禁止
⇒ 不正アクセス時に狙われやすい銘柄の売買を防ぐ(中国株だけの売買禁止はできないようです)
6️⃣ アプリからのログインを完全遮断(おすすめ!)
⇒ アプリの「入口」を消すことで、万が一の侵入をブロック!
7️⃣ 出金機能の停止
⇒ 口座からの資金引き出しを完全に止める
8️⃣ 個別株・ETFの売買禁止
⇒ 投資信託のみOKにして、怪しい売買を制限!
💡 未成年口座やジュニアNISAにも設定可能(一部本人確認書類が必要)
☎ 申請方法(私が実際にやったこと)
私は1️⃣ 2️⃣ 3️⃣を設定し、4️⃣はアプリは使っていないので、FIDO認証のために無理にインストールしたくなかったため、「6️⃣アプリからのログインを完全遮断」を設定しました。
📞【電話での手続き】
電話番号:0800-170-1151(スマホOK・通話無料)
受付時間:9:00〜17:00(GW中も対応)
※GW中電話したのですが、混雑していて自動で切られてしまいました💦
✉️【①5/2 お問い合わせフォームからの依頼(コピペOK)】
SBI証券 ご担当者様
いつもお世話になっております。
セキュリティ強化のため、私の口座におけるすべてのスマートフォンアプリからのログインを無効にしていただきたくご連絡いたしました。
PCのブラウザのみでログインしておりますので、今後アプリ経由でのアクセスを完全遮断していただけますようお願い申し上げます。
お手続き方法に関してご案内がございましたら、あわせてご教示ください。どうぞよろしくお願いいたします。
【名前】〇〇〇〇
【口座番号】12345678
📩【②5/8 SBI証券からの返信内容】
平素は当社をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
当社サービスのご利用に際し、ご心配をおかけしておりますことお詫び申し上げます。
全アプリ(株アプリ、先物オプションアプリ、FXアプリ、米国株アプリ、かんたん積立アプリ、CFDアプリ)へのログイン抑止を承りました。
※スマートフォンアプリへのログイン抑止をかけましても、スマートフォンからのWEBサイトへのログインはこれまで通り可能でございますので、ご了承ください。
再度、ログインをご希望の場合は、当社カスタマーサービスセンターまでご連絡が必要でございますので、何卒よろしくお願いいたします。
【重要なご案内】
1.デバイス認証・FIDO(スマホ認証)をご利用ください。
<デバイス認証・FIDO(スマホ認証)の設定をお願いします>
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=none&dir=info&file=home_info250324_authentication.html
2.そのほかのお取引の制限を希望される場合には、臨時ダイヤルにご連絡をお願いいたします。
■臨時ダイヤル■
【電話番号】0800-170-5333
【営業時間】平日8:00~19:00
✉️【③5/8 お問い合わせフォームからの返信】
アプリからのログイン停止手続きありがとうございました。これで必須化とされているFIDO認証を設定しなくても、今後取引に影響ないのかがわからなかったため、実際どうなのかを念の為確認したく連絡しました。ご回答よろしくお願いします。
📩【④5/27 SBI証券からの返信内容】
このたびは、当社からの回答が遅くなりましたことを深くお詫びいたします。お問い合わせの件につきまして、ご回答申し上げます。
当社で行ったアプリへのログイン抑止の対応は、スマホアプリのみとなりますため、PCツールについては対象外となっております。
恐れ入りますが、セキュリティ対策として「FIDO(スマホ認証)」を設定していただきますようお願いいたします。
もし、万が一、悪意ある第三者にユーザーネームやパスワードが知られてしまいますと、その人のパソコンのHYPERSBI2からログインされてしまう可能性がございます。
このようなリスクを未然に防ぐためにも、たとえすぐにご利用の予定がなくても、事前にFIDO認証を設定していただくことをおすすめいたします。
事前にFIDO認証の設定を行うことで、より安心して弊社のサービスをご利用いただけるかと存じます。
お客さまのスマートフォンにて、「SBI証券スマートアプリ」をダウンロードし、インストールしていただきます。
当アプリによる「初期設定(認証登録)方法」および「ログイン方法」について、ご利用方法をWEBサイトへ掲載しております。
まずはご参照のうえ、設定をお願いいたします。
FIDO(スマホ認証)および SBI証券 スマートアプリ
※SBI証券スマートアプリの初期設定(認証登録)方法
※SBI証券 スマートアプリを利用したログイン方法
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=none&dir=service&file=home_security_fido.html
また、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今後とも、株式会社SBI証券をよろしくお願いいたします。
✉️【⑤5/27 お問い合わせフォームからの返信】
承知しました。FIDO認証に対応していないスマートフォンをお持ちの方や、お子さま名義の口座に対応するため、2025年5月31日から「電話番号認証」が自動導入されるようですが、以下の点についてご教示いただけますでしょうか。
1.FIDO認証の方が、電話番号認証より操作が簡単で使いやすいという認識でよろしいでしょうか?
2.電話番号認証は、こちらから電話をかけるのですか? それともシステムから自動的に電話がかかってくる形式でしょうか?
3.電話番号の登録欄には「TEL(自宅)」と「携帯番号」の2つがありますが、電話番号認証の際にはどちらの番号が使用されますか?
4.こちらから電話をかける場合、どちらの番号でも認証は可能ですか?
5.システムから電話がかかってくる場合、どちらの番号にかかってきますか? 優先順位があれば教えてください。
以上、よろしくお願いいたします。
📩【⑥ 6/11 SBI証券からの返信内容】
平素は当社をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
お問い合わせの件につきまして、順番にご回答申し上げます。
1. FIDO認証の方が、電話番号認証より操作が簡単で使いやすいという認識でよろしいでしょうか?
お客様のご認識の通りでございます。電話番号認証はお口座にログインをされる際にその都度お電話をしていただく必要がございます。
スマートフォンをお持ちでない、アプリを入れることができないなどの特別な事情がない場合はFIDO認証をご利用いただければと存じます。
2. 電話番号認証は、こちらから電話をかけるのですか? それともシステムから自動的に電話がかかってくる形式でしょうか?
お手数おかけして申し訳ございませんがお客様からお電話をいただく形式となっております。
3. 電話番号の登録欄には「TEL(自宅)」と「携帯番号」の2つがありますが、電話番号認証の際にはどちらの番号が使用されますか?
お客さまのお口座を確認させていただいたところ、登録いただいている番号が携帯電話番号のみであったため携帯電話から認証していただく必要がございます。
なお固定電話からの認証をご希望であれば、お手数ですが当社WEBサイトにログイン後、My設定より登録電話番号の変更をお願いいたします。
4. こちらから電話をかける場合、どちらの番号でも認証は可能ですか?
おかけしていただく電話番号は下記リンクよりご確認いただけますと幸いです。複数表示されておりますがどちらの番号におかけしていただいても認証が可能でございます。
電話番号認証サービス
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=service&dir=service&file=home_phone_certification.html
5. システムから電話がかかってくる場合、どちらの番号にかかってきますか? 優先順位があれば教えてください。
当社システムからおかけすることはございません。お手数ですがお客さまからおかけいただきますようお願い申し上げます。
またご不明な点がございましたら、あらためてお問い合わせいただければ幸いです。今後とも、株式会社SBI証券をよろしくお願いいたします。
「電話番号認証サービス」が5月31日より開始!
デバイス認証、多要素認証(FIDO認証)に加えて新たなセキュリティサービス「電話番号認証サービス」が5月31日より開始!
これまでFIDOを設定できなかったユーザーもこれでだいぶ安心感が高まるはず。もちろん既存でFIDO設定済みユーザーも設定可能。特に子供にジュニアNISA口座やスマホを持っていない人などはこれまでFIDOを設定できない場合があったが大幅改善予定のようです。私は下記の動画を参考にさせてもらいました。
https://www.youtube.com/watch?v=4rFjS-ts1D8
Q. FIDO認証と電話番号認証どちらが楽?
A. Lちゃんの回答
FIDO認証(多要素認証)は、SBI証券の公式アプリ(SBI証券スマートアプリ)を利用して行います。アプリにログインする際に発動し、生体認証(指紋・顔認証)または6桁のパスコードの入力が求められます。生体認証が利用できるスマホであれば、セキュリティが高く推奨されています。アプリからのログイン時に適用されます。
電話番号認証サービスは、ログインする際に指定された電話番号に、登録済みの電話番号から電話をかけ、IDとパスワードを入力し、3分以内にログインする必要がある仕組みです。これはログイントライアルの都度電話が必要になります。スマホを持っていない方や子供の口座にも対応できる方法とされています。
これらの説明から、FIDO認証はアプリ内での簡単な操作(生体認証など)で完了するのに対し、電話番号認証はログインのたびに外部から電話をかけるという操作が必要になります。また、既にデバイス認証やFIDO認証を設定している人が電話番号認証も設定した場合、ログイン操作の利便性を落としたり、電話特有の回線トラブルにご注意くださいと注意喚起しています。これらの点から、頻繁にログインする場合や、スマホでのアプリ操作に慣れている場合は、FIDO認証の方が一般的には手間が少なく「楽」と感じられる可能性が高いと言えます。電話番号認証は、ログインの都度電話が必要なことや、回線トラブルの可能性が示唆されているため、相対的に見てFIDO認証よりも手間がかかると考えられます。ただし、スマホアプリの利用に慣れていない方やスマホを持っていない方にとっては、電話番号認証が対応できる方法となります。
🛡まとめ:まずはできるところから1つずつ!
✅ Webで簡単にできる①〜④は即日対応推奨!
✅ ⑤〜⑧の制限設定は、フォームや電話で順次対応を!
私はFIDO認証のためにアプリを無理にインストールしたくなかったのですが、FIDO認証か電話番号認証は必須設定のようなので、操作が簡単そうなFIDO認証を設定しました。
🔓 5/31(土)以降、SBI証券では多要素認証が必須化されます!まだの方は、今すぐメールアドレス&電話番号登録の確認・認証設定を✅
📌この記事を見て「まだ設定してないかも…」と思った方は、
今すぐ確認・実行を!あなたの大切な資産を守るのは、あなた自身です✨