• 投稿日:2025/05/09
  • 更新日:2025/06/19
2025年スタート!多子世帯の奨学金の手続きが煩雑だった件

2025年スタート!多子世帯の奨学金の手続きが煩雑だった件

会員ID:CyQdakut

会員ID:CyQdakut

この記事は約3分で読めます
要約
2025年度より子供3人以上を扶養する家庭に対して、文部科学省認定の対象校であれば所得制限無しで、年間授業料・入学金の支援をうけられる制度が始まりました。大学生の子供が主体的に手続きを行わなければならず、手続きが大変だったので情報を共有したいと思い記事にしました。

2025年多子世帯の大学等の授業料無償化の拡充!

簡単にもらえるものではなかった('ω')!!

スクリーンショット 2025-05-07 195641.pngうちの娘(第1子)は2025年4月より大学へ入学。

大学を受験する際に要件を満たした大学であることは確認したものの、手続きは令和7年度入学後各学校窓口でとなっており、何もせずに入学式を迎えました。

扶養しているかどうかなんてマイナンバーさえ出せばOKじゃない?と思っていたら大間違い"(-""-)"

だいぶ子供が頑張らないともらえない制度でした。

まずは大学で申し込み書類をもらう

スクリーンショット 2025-05-07 200706.pngうちの子の場合は、入学後すぐに奨学金説明会の日にちが決まっていたので、参加して必要書類をもらってきました。

日本学生支援機構(JASSO)のスカラネットの登録

学校で登録のナンバーなどをもらうので、それをスカラネットに子供自身で登録していきます。

多子世帯であっても自動的に授業料減免は適用されない(JASSOの給付型奨学金の家計基準を満たさず、給付型奨学金が支給されない場合であっても同給付型奨学金に申し込む必要がある)点にはご注意ください。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:CyQdakut

投稿者情報

会員ID:CyQdakut

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:gUSecXqM
    会員ID:gUSecXqM
    2025/07/26

    ほんとに大変でしたよね!我が家も同じく、大学生の子ども主体での手続きがなかなかハードル高かったです…。 しかも我が家は、長女がバイトを頑張りすぎて103万円の壁を越えてしまい、不採用となってしまいました(泣) 秋の審査こそは…と気を引き締めております!情報共有ありがとうございます、とても参考になりました!

    会員ID:CyQdakut

    投稿者

    2025/07/26

    レビューありがとうございます! 激しく同意です😂手続きかなり大変でした‥。 長女さんバイトすごく頑張ったんですね。大学生の扶養の壁の150万ではなく103万なんですね。そんな条件知りませんでした! うちはまだ結果を聞いていないのでドキドキです。 秋の審査通るといいですね😀

    会員ID:CyQdakut

    投稿者