- 投稿日:2025/05/09
- 更新日:2025/06/19

2025年多子世帯の大学等の授業料無償化の拡充!
簡単にもらえるものではなかった('ω')!!
うちの娘(第1子)は2025年4月より大学へ入学。
大学を受験する際に要件を満たした大学であることは確認したものの、手続きは令和7年度入学後各学校窓口でとなっており、何もせずに入学式を迎えました。
扶養しているかどうかなんてマイナンバーさえ出せばOKじゃない?と思っていたら大間違い"(-""-)"
だいぶ子供が頑張らないともらえない制度でした。
まずは大学で申し込み書類をもらう
うちの子の場合は、入学後すぐに奨学金説明会の日にちが決まっていたので、参加して必要書類をもらってきました。
日本学生支援機構(JASSO)のスカラネットの登録
学校で登録のナンバーなどをもらうので、それをスカラネットに子供自身で登録していきます。
多子世帯であっても自動的に授業料減免は適用されない(JASSOの給付型奨学金の家計基準を満たさず、給付型奨学金が支給されない場合であっても同給付型奨学金に申し込む必要がある)点にはご注意ください。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください