- 投稿日:2025/05/08
- 更新日:2025/05/08

この記事は約3分で読めます
要約
この記事では、ワイン検定の費用や受検日程、テキストの内容、そして私自身の受検体験を通じて感じたことなど、具体的な情報をお届けします。
「ひとりの時間」をもっと豊かにしたいと考えている方にとって、ワイン検定がどのように役立つのか、ぜひ参考にしてみてください。
ワイン検定ってなに?
「J.S.A.ワイン検定」は、日本ソムリエ協会が主催している検定試験です。
ワインに関する基礎知識を学べるのが特徴です。
たとえば、こんなことが身につきます:
・ブドウ品種や生産地で味の想像がつくようになる
・ソムリエに自分の好みをうまく伝えられる
・家飲み用のワイン選びがもっと楽しくなる
テイスティング試験などはなく、筆記試験のみです。
ワイン初心者でも安心してチャレンジできる構成です。
検定には「ブロンズクラス」と「シルバークラス」の2段階があります。
受験費用と日程(2025年度)
ブロンズクラス
・費用:11,000円(テキスト含む)
・日程:2025年9月3日(水)、6日(土)、7日(日)
受付期間:2025年7月4日(金)~8月4日(月)
・講習会:14:20~15:50(90分)
・試験:16:00~16:40(40分)
・受検資格:検定日において20歳以上
シルバークラス
・費用:15,000円(テキスト含む)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください