• 投稿日:2025/05/08
  • 更新日:2025/10/06
実は一年で一番危ない!?5月の紫外線が強い理由と今すぐできる対策

実は一年で一番危ない!?5月の紫外線が強い理由と今すぐできる対策

  • 4
  • -
ふみ@看護学生×料理代行👩‍🍳🍳

ふみ@看護学生×料理代行👩‍🍳🍳

この記事は約4分で読めます
要約
5月は実は紫外線が一年で特に強い時期。 気温が穏やかで油断しがちですが、今こそ日焼け止めや日傘でしっかり対策を。 おすすめの日焼け止めや日傘も紹介します!

1.はじめに

5月は過ごしやすい季節ですが、実は紫外線がとても強くなる時期でもあります。

夏🌻よりも紫外線が強い⚡️こともあり、

知らないうちに肌や体にダメージを受けている可能性があります😖

この記事では、5月の紫外線が強い理由と、

今日からできる対策をわかりやすくご紹介します✨️


2. なぜ5月の紫外線が強いの?

5月は、太陽の位置が急激に高くなり、私たちの頭上に近づいてきます。

そのため、太陽から届く紫外線(特にUV-B)が肌に直接届きやすくなるのです。
実は、太陽高度がピークを迎える夏本番の7月や8月と比べても、5月は紫外線量が急増し始める“変化の月”。

冬から春にかけての肌はまだ紫外線に慣れておらず、防御力が低いため、ちょっとした外出でも日焼けしやすい状態になっています。

さらに、5月は空気が澄んでいて湿度も低く、紫外線が地表まで届きやすい気象条件がそろっています。

気温がまだそれほど高くないため油断しがちですが、紫外線量だけで見れば、すでに夏並みの注意が必要なんです⚠️

3. 紫外線による影響

紫外線は、肌のシミやシワの原因になるだけでなく、目や髪にも影響を与えます。👀💇‍♀️

強い紫外線を長時間浴びると、

体の免疫力が落ちることもあると言われています💦

子ども👦や高齢者👵は特に影響を受けやすいので注意が必要です⚠️


4. 今日からできる紫外線対策

🧴【日焼け止めを塗る】

 外出前に顔や腕、首などにしっかり塗りましょう。曇りの日や短時間の外出でも忘れずに。


でも日焼け止めってたくさん種類あるしどれがいいのかわからない...

そんな方のために365日日焼け止めを使用する私が独断と偏見でおすすめ商品を2点紹介します!


1.コスパ重視派

スキンアクア スーパーモイスチャージェル

IMG_6246.jpg*軽くてベタつかない使い心地

*保湿成分でしっとり肌をキープ

*高SPF・耐水でしっかり紫外線カット




2.敏感肌、子どもにも使える低刺激

ミノン UVマイルドミルク

IMG_6247.jpg*低刺激処方で、肌荒れしにくい。

*伸びが良く、ムラなく塗れてきしみやベタつきが少ない。

*化粧下地にもなり、顔・体どちらにも使える。

⚠️ただし、少し白浮きしやすいというデメリットもありますので注意



🧢🕶️🌂【帽子・サングラス・日傘を使う】

 日差しの強い日は、身につけるもので肌を守るのが効果的です。


こちらも、どの商品がいいのかわからないという方に...

ダントツ、サンバリア100をおすすめします!

IMG_6248.jpg

芸能人も使用している商品で、生地が破れない限り遮光効果は永久に続きます!

値段が高く感じるかもしれませんが、生涯使い続けることを考えると全然高くありませんよ✨️

母の日などのプレゼントにも一押しです!

日傘の他に、帽子やアウターなどもありますよ😌


🏠🪟【室内でも油断しない】

 窓越しの紫外線も肌に届きます。

UVカットカーテンなどを使うのもおすすめです。


🥝🥗 食事で体の中から対策】

 ビタミンCやEを含む食品(野菜・果物など)をしっかりとりましょう。

例:

アーモンド(ビタミンEが非常に豊富)

パプリカ(特に赤パプリカはビタミンCが多い)

キウイフルーツ(ビタミンC・Eの両方が豊富)

かぼちゃ(ビタミンE・Cの両方が含まれる)

ブロッコリー(ビタミンE・Cの両方が含まれる)

5. まとめ


5月は、夏以上に紫外線が強くなることもあります。

気づかないうちに日焼けしてしまう前に、今のうちから対策を始めましょう💪

紫外線対策は、肌のためだけでなく健康のためにも大切です。

無理のない方法で、毎日の習慣に取り入れていきましょう✨️


最近では日傘をさす男性も増えてきています👨🌂

性別関係なく、紫外線対策はスマートな自己管理ですよ😎👌



------------------------------------------------------------------------------------------------


お忙しい中、最後までお読みいただき本当にありがとうございます😊

いいねやレビューをしていただけますと、とても励みになります☆★

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ふみ@看護学生×料理代行👩‍🍳🍳

投稿者情報

ふみ@看護学生×料理代行👩‍🍳🍳

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません