- 投稿日:2025/05/10
- 更新日:2025/05/11

この記事は約6分で読めます
要約
ご覧頂きありがとうございます。
・予備校に行けないけど進学を諦めたくない
・塾に通えないけど勉強で周りに負けたくない
そんな皆さんのお役に立てると嬉しいです。
大学受験だけでなく、高校受験や中学受験でも対応可能な学習への向き合い方だと思います。
筆者の高校生活
私は東京都内の私立高校に在籍していました。
いわゆる自称進学校で、卒業生の多くが早慶上理やGMARCH、国立大といった難関大学に進学しています。現役と既卒の割合は半々といったところでした。
周囲の進学熱が高いこともあり、2年生の夏から予備校に通い始めました。少人数制の予備校で学校以上に面倒見の良いこともあり、グングンと成績が伸びていきました。2年の学年末テストの頃には学年の上位5%に食い込めるようになっていました。
しかし3年生になってから状況は一転します。
塾に通えば成績が上がる!と思い込んでしまった私は受講科目を増やし5教科7科目全ての講座を受講してしまいます。元々は英数物化の4科目で、その予習復習でも手一杯だったのに...。結果一つ一つの科目の勉強が疎かになってしまい、成績は伸び悩んでいくことになります。
そんな迷走をしつつも周囲のサポートのおかげか、現役時にもいくつかの大学から合格をもらうことができました。合格をもらったのは明治大学農学部と北里大学薬学部。いずれも歴史ある素晴らしい学校です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください