• 投稿日:2025/05/13
タスク整理で迷わない:頭の中を片づける技術

タスク整理で迷わない:頭の中を片づける技術

会員ID:wzyXug0c

会員ID:wzyXug0c

この記事は約3分で読めます
要約
やることが多すぎて頭が回らない…そんなときのための、実際に僕が現場で使っているタスク整理と優先度の考え方を紹介します。

はじめに

「やらなきゃいけないことは山ほどあるのに、何から手をつければいいか分からない」
そんな状態、誰しも一度は経験したことがあるのではないでしょうか。

エンジニアとして複数の案件を同時に抱え、チームへの貢献も求められるようになると、頭の中がぐちゃぐちゃになりやすいんですよね。僕も何度も「この状態をなんとかしたい」と思ってきました。

そこで今回は、僕が日々実践している「頭の中のタスク整理術」を紹介します。あくまで「自分の脳の代わりに使える仕組み」を目指したやり方です。

僕が大事にしているタスク整理の考え方

“忘れるために書く”
タスクをメモする目的は、覚えておくためではなく「思考を解放するため」です。頭の中に全部残しておくと、それだけでストレスになる。まずは書き出すことで、脳の負荷を減らします。

“行動に変換する”
書き出したタスクは、そのままだと抽象的すぎて進みません。「考える」「調べる」「連絡する」など、具体的な動作単位にしてあげることで、一気に前に進めるようになります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:wzyXug0c

投稿者情報

会員ID:wzyXug0c

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:0CVxYkvI
    会員ID:0CVxYkvI
    2025/05/13

    “脳は考えるために使い、記憶には使わない” この言葉が一番ささりました。 私も実践していきます。