• 投稿日:2025/08/26
  • 更新日:2025/08/26
俺だけ弱くてニューゲーム!?2人で育休したからこそ見えたこと

俺だけ弱くてニューゲーム!?2人で育休したからこそ見えたこと

  • 6
  • -
会員ID:BwEBEi5e

会員ID:BwEBEi5e

この記事は約5分で読めます
要約
子供を授かるとさまざまな悩みが発生すると思うのですが、その中の1つが「育休、だれがどのくらい取る?」というものではないでしょうか。7ヶ月2人で育休をとった我が家が得たものは赤ちゃんのいる暮らしというニューゲームの共通言語でした。

 子どもが生まれると必ず直面する悩みのひとつが「育休を誰がどのくらい取るか」ではないでしょうか。夫婦2人で育休を取れれば協力して育児はできるが、収入が下がるのが心配、とるとしてもいつまで2人で取るの?途中どこかのタイミングで育休1人に切り替えるの?1人しか取らないとしたら、それで本当に育児の手が回るの?

 我が家は2人で7ヶ月ほど育休を取得しました。来月から私は夫に先んじて職場復帰します。(夫は保育園にいれるまで引き続き育休。)
 本記事では育休に悩む方向けに実際に時7ヶ月2人で育休をとってみて感じた2人で育休を取ってよかったことを紹介します。

2人で育休を取って得たもの

共通言語.png それは、新生活のための共通言語です。

 大人2人だけの生活と赤ちゃんのいる生活はやっぱり違います。

 知らなかった…赤ちゃんが自ら顔を床にぶつけて突然泣き出すこと、離乳食づくりのめんどくささ、赤ちゃんの昼寝の間の外出はできず・音を立てづらく暇だけど暇じゃない手持ち無沙汰、1日が赤ちゃんのスケジュールで進んでいく感じ、ちょっとしたことに手が回りきらなくなる感じ、、(うちだけ??)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:BwEBEi5e

投稿者情報

会員ID:BwEBEi5e

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません