• 投稿日:2025/05/15
  • 更新日:2025/05/17
【思春期】話せる親子の秘密は3つの呼び名にあった!

【思春期】話せる親子の秘密は3つの呼び名にあった!

会員ID:0o7XDNcB

会員ID:0o7XDNcB

この記事は約3分で読めます
要約
思春期でもちゃんと話せる親子には、ちょっとしたコツがありました。それは“3つの呼び名”による空気切り替えスイッチ😊母は家事を半分残して、偏差値2で絶賛・会話受付中😊1日の〆は、夜トーク。クールダウンした子はスッキリして「おやすみ!母も早く寝なよ!」信頼は“毎晩”の積み重ね✨

📖親子で会話してますか?

生徒さんに進路を聞いていたとき。

🧑‍🎓「◯◯系の仕事に興味あって〜!」
👩「いいね!おうちの方は、なんて?」
🧑‍🎓「…あー、親には言ってないです」
👩(え?)

さらに後日の保護者面談で──

👨‍👩‍👧‍👦「進路の話をするとケンカになるので…本人に聞いてください💦」
👩(えっ!? )

💬“話せる”のは当たり前じゃない?

我が子の懇談で先生に言われたひと言。

👩‍🏫「お母さん、お子さんの希望、よくご存じですね…!」
(…え?そりゃ毎晩しゃべってますから。寝る前のトークは〆の🍜みたいなもんです。笑)

でもその反応で気づいたんです。
「思春期世代、おやこの会話は 少ないのかも?」


わが家の “会話タイムの仕掛け”

夜遅く塾から帰った子どもは、ハイテンション。
頭がギュンギュン回ったまま。
「今日ね!こんな事があってん!」とマシンガントーク。


私は、あえてキッチンを片付けずに、家事を半分残したまま。


もし綺麗に片付いたキッチンで、寝る準備万端の母だったら──
「あ、もう寝るのか💦…やめとこ」と、気を遣われそうなので、
🦁偏差値”2”で、片付けながら話を聞きます。
(見た目は“片付け中”、中身は“絶賛💕会話受付中”。笑)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:0o7XDNcB

投稿者情報

会員ID:0o7XDNcB

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:Yby0Bz0C
    会員ID:Yby0Bz0C
    2025/05/20

    とても参考になる記事をありがとうございました。 我が家には高3の子供がいますが、朝から何回も「何回、同じことを言わせるの」と。三者面談では初耳ばかり・・・ コミュニケーションの方法を分かりやすく変えるというのは目からうろこでした。 ぜひうちでもやってみようかと思います!

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

    2025/09/02

    かずーむさん、今レビューに気づきました🙇‍♀️💦 懇談で、先生の方も”初耳でしょうが…”という感じで切り出されますよね。笑 仕事を通してよそのご家庭を見ていますが、親御さんのせっかくの愛情がお子さんに正しく伝わってないなと思うことが多いんです。言わなくても分かると思いがちですが、思いの外伝わってないんです。 なので大きくなっても、大好きだよーかわいいねーって言うことにしてます。もう成人してますが、いわれたら嬉しそうです。笑レビューをありがとうございました!

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

  • 会員ID:seTQPxkL
    会員ID:seTQPxkL
    2025/05/16

    ポンさん、こんばんは♪ その子にもよりますが、思春期の子供と話せないことが多くありますよね😅 男の子は特に、自分のことを喋ろうとしない。隠したがります。  よびかたの工夫はすごくいいですね。空気が変わるっていうのがわかります。家事を少し残すのもとてもいいアイデア💡子育てはなかなか終わりません。 ポンさんの工夫、子育てに役立つと思います。すでに成人してますが、話す内容によって少し呼び方の工夫をしていきたいと思いました🙏 素敵な投稿ありがとうございました😊

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

    2025/05/16

    osono さん、こんばんは☺️ いつも丁寧なレビューをありがとうございます✨冷静になろうと思って始めた名前の呼び分けですが、なかなか効果がありました。子育てはなかなか終わりませんね。うちも成人しましたが、いつまでも子ども扱いしてしまいます。子離れしないといけませんね💦

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

  • 会員ID:RuxJ1Vh4
    会員ID:RuxJ1Vh4
    2025/05/16

    「 呼び名で“役割チェンジ」素晴らしい視点です。 お子さんとの会話の雰囲気が伝わってきました。 素敵な親子関係ですね 大人の世界でも呼び方を変えて接している方を思い出していました。 なるほどそういゆうことだったのかと腹落ちしました。 素敵な記事をありがとうございました 私も意識して呼び名変えを使ってみます。

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

    2025/05/16

    たーぼさん、こんばんは! なるほど、大人でも呼び方変えて話される方っておられますね。たまに愛称で呼ばれたら、なんだか距離が縮まった気がしますね☺️私には気づかなかった点を教えてくださりありがとうございます☺️✨丁寧なレビューをいただいて嬉しいです☺️🙏✨

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者