• 投稿日:2025/05/16
優先順位がつけられないとき、僕がやっていること

優先順位がつけられないとき、僕がやっていること

会員ID:wzyXug0c

会員ID:wzyXug0c

この記事は約3分で読めます
要約
やることが多すぎて優先順位がつけられない——そんなときに僕が実践している、シンプルだけど効果のある整理の仕方を紹介します。

優先順位が決められないという悩み

「何から手をつければいいのか分からない」「どれも重要に思えて、選べない」
そんな悩みに直面すること、僕も本当に多いです。

特に複数の仕事を抱えていたり、タスクの種類がバラバラだったりすると、「全部やらなきゃいけないこと」に見えてきて、どう優先順位をつけたらいいのか分からなくなる。

でも全部を一度にやることはできません。順番を間違えると、あとで後悔することもある。だからこそ、判断に迷ったときほど、落ち着いて“並べる”ことが大事だと思っています。

僕がやっているタスク整理の第一歩

まずやるのは、すべてのタスクを「見える状態」に出すことです。
ここでは「やること」だけじゃなく、「考えること」「決めること」も含めて、頭にあるものを全部リストアップします。

このとき、完璧なリストじゃなくていいので、曖昧でも、とにかく“今自分が気になっているもの”を全部出す。これが大事です。

それから、それぞれのタスクに「いつまでに判断・対応が必要か」をざっくり書いておきます。
この時点で、
・今日中
・今週中
・来週以降
みたいな区分けが見えてきます。これだけでも、優先順位の感覚はかなり変わってきます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:wzyXug0c

投稿者情報

会員ID:wzyXug0c

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:z3m8U0MF
    会員ID:z3m8U0MF
    2025/09/16

    くまさん素敵な記事をありがとうございます! とても参考になりました✨タスクを“見える化”して整理するだけで気持ちが軽くなりそうです。 早速取り入れてみます!