- 投稿日:2025/05/16

優先順位が決められないという悩み
「何から手をつければいいのか分からない」「どれも重要に思えて、選べない」
そんな悩みに直面すること、僕も本当に多いです。
特に複数の仕事を抱えていたり、タスクの種類がバラバラだったりすると、「全部やらなきゃいけないこと」に見えてきて、どう優先順位をつけたらいいのか分からなくなる。
でも全部を一度にやることはできません。順番を間違えると、あとで後悔することもある。だからこそ、判断に迷ったときほど、落ち着いて“並べる”ことが大事だと思っています。
僕がやっているタスク整理の第一歩
まずやるのは、すべてのタスクを「見える状態」に出すことです。
ここでは「やること」だけじゃなく、「考えること」「決めること」も含めて、頭にあるものを全部リストアップします。
このとき、完璧なリストじゃなくていいので、曖昧でも、とにかく“今自分が気になっているもの”を全部出す。これが大事です。
それから、それぞれのタスクに「いつまでに判断・対応が必要か」をざっくり書いておきます。
この時点で、
・今日中
・今週中
・来週以降
みたいな区分けが見えてきます。これだけでも、優先順位の感覚はかなり変わってきます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください