- 投稿日:2025/05/15

新年度が始まって1か月。頑張ってきた人ほど、5月に入ると
「なんだか気持ちが沈む」
「やる気が出ない」
と感じることがあります。それは、あなたの心が出している小さなSOSかもしれません。今回は、社会人や学生の皆さんに向けて、5月に起こりやすい心の疲れの原因と、そのやさしい整え方をご紹介します。
なぜ5月に心が疲れるの?
🌱新生活の緊張がゆるむ反動
4月は「頑張らなきゃ」という気持ちで気が張っていた人も多いはず。5月に入ると、その反動で一気に疲れが出てくるのです。
🌡️気温差や天候の変化による自律神経の乱れ
春から初夏へと移り変わるこの時期は、体もストレスを受けやすく、心にも影響が出ます。
🧠「自分はうまくやれているのかな…」という不安
社会人なら職場の人間関係、学生なら新しい環境への不安。周りと比べて自信をなくすことも少なくありません。
心の疲れを知らせるサイン
もし、こんな変化があるなら、心が疲れているサインかもしれません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください