• 投稿日:2025/05/14
  • 更新日:2025/05/20
遺品整理で感じた“モノの重み”――ミニマリスト8年目の私が直面した現実

遺品整理で感じた“モノの重み”――ミニマリスト8年目の私が直面した現実

会員ID:K9mmXiB4

会員ID:K9mmXiB4

この記事は約4分で読めます
要約
ミニマリストを目指す私が、母の遺品整理を行う中で苦労したこと、感じたことを通じてモノの処分の大変さをお伝えします。

ミニマリストを目指して、気がつけばもう8年。

「本当に必要なモノだけで暮らす」ことを意識するようになってから、家の中はかなりスッキリしました。

けれど先日、母の遺品整理を経験し、その大変さにあらためて「モノを持つこと」の重さを痛感しました。


母の部屋は一見スッキリしていて、「これなら整理もすぐに終わるかもしれない」と思っていたんです。

床も見えていて、モノが少ないように感じました。

ところが、実際に手をつけてみると――。


タンス代わりの収納プラケースには100着近い洋服。

押し入れや棚からは、食品や日用品のストックがどっさり出てきました。

缶詰、レトルト、ラップや洗剤、乾電池、ティッシュ、ペン……日常生活の“予備”が、とにかくたくさん。

それぞれの保管場所が分散しているため、全体像を把握するだけでも一苦労でした。


スプレー缶に振り回された日々

中でも、特に困ったのがスプレー類の処分です。

防虫スプレー、殺虫剤、エアダスター、整髪料など、種類も本数も多く、自治体のルールに従って正しく処分しようとすると、とてつもない労力が必要でした。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:K9mmXiB4

投稿者情報

会員ID:K9mmXiB4

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:ZzCXX9oC
    会員ID:ZzCXX9oC
    2025/06/02

    初めまして、私も同じような発信をさせて頂いています。遺品整理って本当に大変ですよね。ミニマリスト思考だとこのような時誰かのサポートが出来ますよね☺

    会員ID:K9mmXiB4

    投稿者

    2025/06/02

    レビューありがとうございます! まさか自分がこんなに早くとか、ミニマリズムがこんなに役立つとかは正直考えた事も無かったですが、もし昔のままの自分だったら物量と時間制限に絶望していたと思いましたね。 皆が通る道なので、少しでも他の方のお役に立てればと感じます。

    会員ID:K9mmXiB4

    投稿者