• 投稿日:2025/05/17
中1英語でつまずく理由はこの3つ!be動詞・一般動詞・三単現を克服する方法

中1英語でつまずく理由はこの3つ!be動詞・一般動詞・三単現を克服する方法

会員ID:gAfYvBIQ

会員ID:gAfYvBIQ

この記事は約5分で読めます
要約
中1英語で多くの生徒がつまずく「be動詞」「一般動詞」「三単現のS」の違いや使い方を解説し、苦手を克服する具体的な勉強法も紹介します。

はじめに

こんにちは。

私は中学校で13年以上英語を教えてきた元教員で、現在はオンライン家庭教師として活動しています。

今日は、英語が苦手な中学生や、そんなお子さんをお持ちの保護者の方に向けて、

✅中1英語のつまずきポイント

✅その乗り越え方

について、わかりやすくお話しします。



🌀英語の授業が苦手…
🌀何から覚えたらいいかわからない…
🌀テストで全然点が取れない…

こんなお悩み、よく聞きます。

でも大丈夫。

英語が苦手になる子には、必ず“つまずきのパターン”があります。

そしてそのパターンさえわかれば、しっかり対策できます。

1. まず最初につまずくのは「be動詞」

◆どうしてつまずく?

中学英語のスタートは、「I am」「You are」「He is」などのbe動詞の使い分けから始まります。

でもこの“am / are / is”の違いが、意外とわかりづらいのです。


学校の授業では「be動詞は〜です、〜にいます、の意味です」と教わりますが、そもそも

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:gAfYvBIQ

投稿者情報

会員ID:gAfYvBIQ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:iO6Dv6uq
    会員ID:iO6Dv6uq
    2025/05/17

    私も高1の次男もここでつまづいたままでいます。 素敵な記事をありがとうございます😊

    会員ID:gAfYvBIQ

    投稿者

    2025/05/22

    レビューありがとうございます! お子さんも一緒に悩まれているとのこと、共感します。 私も娘たち一緒に少しずつ進めているところなので、一緒にがんばりましょうね😊 これからも役立つ情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願いします!

    会員ID:gAfYvBIQ

    投稿者