• 投稿日:2025/05/15
  • 更新日:2025/05/16
現実を見てるつもりが幻?日常にひそむ“脳の勘違い”の正体

現実を見てるつもりが幻?日常にひそむ“脳の勘違い”の正体

  • 4
  • -
会員ID:mOkMyo3a

会員ID:mOkMyo3a

この記事は約11分で読めます
要約
私たちが見ている現実は、脳が過去の経験や予測で補完した仮想かもしれません。 錯視や集中力低下、記憶の編集もその証拠。 脳は省エネと先読みで動くため、意志の弱さではなく設計通りの反応です。 努力より“脳に合った環境設計”が行動を変える鍵です。

🧠1. はじめに

今回は、私たちがふだん何気なく過ごしている“日常”が、実は「脳の思い込み」や「クセ」によってつくられているかもしれない──そんなテーマでお届けします。

たとえば、


「やろうと思ってたのに集中できなかった」

「ちゃんと見たはずなのに覚えていない」

「昨日のことがなんだか曖昧」


こうしたことは、決して“自分の意志が弱いから”ではありません。脳の性質を知ることで、「どうしてうまくいかないのか」が見えてきます。

この記事では、脳科学の視点から「集中力・記憶・意識」の正体を解説しながら、日常でできる“脳にやさしい工夫”もあわせてご紹介します。


🧠2.「脳は、あなたを毎日ちょっとずつだましている」

この記事で特に伝えたいのは、以下の4つの“脳のクセ”です。どれも、あなたの「うまくいかない日常」に深く関わっています。


◆ 1. 脳は“現実”を見ていない

目の前の世界は、あなたの脳が“都合よく補完した”仮想現実かもしれません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:mOkMyo3a

投稿者情報

会員ID:mOkMyo3a

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません