- 投稿日:2025/05/16
- 更新日:2025/05/23

みなさん、こんにちは!
オーストラリアで派遣保育士をしているカーリーです😊
突然ですが、「モンテッソーリ」と聞くと、みなさんは何を思い浮かべますか?
初めて聞く言葉だなぁ、小さな子どもたちが園で自由に活動しているアレでしょ、うちの子もモンテッソーリキッズだよ!
いろいろな声が聞こえてきそうです。
私はシドニーのモンテッソーリ園で6年間働いていました。そこでは、子どもたちが各自のペースで、「自分でできた!」という体験をし、それぞれがいきいきと、楽しみながら学んで成長していく様子を見てきました。
そしてその当時、同僚のベテラン先生が教えてくれて驚いたことがあります。
実は、モンテッソーリの考え方や方法が、認知症を持つ高齢者へのケアにも応用することができると考えられているというのです。
それから年月は経ち、私自身がそのケア方法に再注目していること、今年の大阪•関西万博でも出展されるということから、今回は、モンテッソーリ教育がどのように認知症のケアに生かされているのかについて、ご紹介してみたいと思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください