• 投稿日:2025/05/16
  • 更新日:2025/05/23
万博にも出展! 「認知症 x モンテッソーリ」についてやさしくご紹介😊

万博にも出展! 「認知症 x モンテッソーリ」についてやさしくご紹介😊

会員ID:j97qwSUc

会員ID:j97qwSUc

この記事は約5分で読めます
要約
「モンテッソーリ教育」の考え方や方法は、認知症を持つ高齢者へのケアにも応用することができると考えられています。 今年の大阪•関西万博でも出展される「モンテッソーリケア」。モンテッソーリ教育がどのように認知症のケアに生かされているのかについて、少しだけ学んでみませんか😊

みなさん、こんにちは!
オーストラリアで派遣保育士をしているカーリーです😊


突然ですが、「モンテッソーリ」と聞くと、みなさんは何を思い浮かべますか?

初めて聞く言葉だなぁ、小さな子どもたちが園で自由に活動しているアレでしょ、うちの子もモンテッソーリキッズだよ!

いろいろな声が聞こえてきそうです。

私はシドニーのモンテッソーリ園で6年間働いていました。そこでは、子どもたちが各自のペースで、「自分でできた!」という体験をし、それぞれがいきいきと、楽しみながら学んで成長していく様子を見てきました。

そしてその当時、同僚のベテラン先生が教えてくれて驚いたことがあります。

実は、モンテッソーリの考え方や方法が、認知症を持つ高齢者へのケアにも応用することができると考えられているというのです。

それから年月は経ち、私自身がそのケア方法に再注目していること、今年の大阪•関西万博でも出展されるということから、今回は、モンテッソーリ教育がどのように認知症のケアに生かされているのかについて、ご紹介してみたいと思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:j97qwSUc

投稿者情報

会員ID:j97qwSUc

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:rAuMjyY1
    会員ID:rAuMjyY1
    2025/05/20

    恥ずかしながらモンテッソーリ、初めて聞きました。 離れて暮らす認知症の母と高齢の父との接し方や自分の仕事のバランスで悶々と悩む毎日ですが何かヒントを得られそうです。 自分でも調べてみようと思います。 ありがとうございます!

    会員ID:j97qwSUc

    投稿者

    2025/05/20

    めいちゃさん、コメントありがとうございます😌 ご両親との関わりの中で、少しでもヒントになることがあればとても嬉しいです。 モンテッソーリは奥が深くてここで全ては書ききれないので、調べてくださるの、嬉しいです😊 悩みつつ頑張るめいちゃさんの「できた」も忘れずほめて下さいね🥰

    会員ID:j97qwSUc

    投稿者

  • 会員ID:jEc8v5sy
    会員ID:jEc8v5sy
    2025/05/17

    認知症の母との接し方に試行錯誤していたので、モンテッソーリが使えるとは目から鱗でした👀 子供と高齢者は同じとは良く聞きますが、こういった所も共通していますね! 文字が読めるので子供より視覚でフォローできるという点は確かにそうだなと納得です、介護で悩むことが増えてきたので記事を参考にさせて頂きます☺️✨ 近々万博へも行くので、ご紹介頂いたパビリオンも覗いてみます🎵

    会員ID:j97qwSUc

    投稿者

    2025/05/17

    ひまわりさん、コメントありがとうございます😌 お母さまとの関わりの中で、少しでも参考になることがあればとても嬉しいです。 万博での展示は7月なのですが、お近くでしたらチャンスがありますように😊 私は父がいて試行錯誤ですが、お互い自分の「できた」も褒めていきましょうね🥰

    会員ID:j97qwSUc

    投稿者

  • 会員ID:zDMLSsLF
    会員ID:zDMLSsLF
    2025/05/16

    「認知症×モンテッソーリ」の記事をありがとうございます!😌 施設に入居した母が、まだら認知症ありの鬱も入ってる様子です。 「まだ自分もできることがあるかもしれない」 「やってみよう!」 という気持ちに少しでもなってくれるようにこちら側の工夫も大切ですね! 『モンテッソーリ教育』や『モンテッソーリケア』が日本でも広く知られるようになることを期待しています😄

    会員ID:j97qwSUc

    投稿者

    2025/05/16

    まりあんさん、コメントありがとうございます😌 お母さまのケアをされる中で、少しでも役に立てる内容があればいいなと思います。 そして、ケアする側も「自分ができたこと」を認めて大切にしていけたらと思います😌🧡 今後モンテッソーリケアを取り入れる施設も増えたらと思います😌

    会員ID:j97qwSUc

    投稿者