• 投稿日:2025/05/16
  • 更新日:2025/05/16
「AIと話してると、なんかズレてくる…」その原因がついに判明!AIは会話が続くと迷子になるらしい

「AIと話してると、なんかズレてくる…」その原因がついに判明!AIは会話が続くと迷子になるらしい

  • 3
  • -
会員ID:AF2yVRbQ

会員ID:AF2yVRbQ

この記事は約3分で読めます
要約
AIは会話が長くなると混乱しやすく、性能が大幅に低下することが研究で判明。「情報は最初にまとめて伝える」がコツ!


この記事で伝えたいこと

ChatGPT(通称チャッピー)やPerplexity AI(通称パプちゃん)を利用するとき質問したいことが明確であるならば、AIとだらだらと会話せずになるべく一発で回答を得られるように質問しましょう


AIとの会話、「最初はよかったのに…」と思ったこと、ありませんか?

ChatGPTやGeminiなど、最近のAIは本当に賢くなりましたよね。

たとえば「旅行のプランを立てて」と言えばすぐに提案してくれるし、「キャッチコピーを考えて」とお願いしても、なかなかいい案が出てくる。
リベでもAIの利活用が推奨されていますよね。

でも、こんな経験ありませんか?

「あれ?なんか話がズレてきたな…」
「最初の話、忘れてない?」
「もう一度ちゃんとお願いした方がいいかも…」

これ、実はAIの“構造的な弱点”が原因だったようです。それを検証した論文が発表されました。


MicrosoftとSalesforceの研究で分かったこと

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:AF2yVRbQ

投稿者情報

会員ID:AF2yVRbQ

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません