• 投稿日:2025/05/17
「正しいつもり」が一番あぶない:認知バイアスの正体

「正しいつもり」が一番あぶない:認知バイアスの正体

会員ID:mOkMyo3a

会員ID:mOkMyo3a

この記事は約13分で読めます
要約
私たちの判断は「正しいつもり」でズレます。 その原因は、脳に備わった認知バイアス。 SNSのエコーチェンバーがこれを強化し、誤解や陰謀論を生みます。 だから大切なのは、ズレを前提に判断を設計すること。気づく工夫が選択を支えます。

🧠1.はじめに

「正しいつもり」の判断が、実はズレている?


「これが正解だと思ったのに、あとで後悔した」

「やめたほうがいいとわかってるのに、なぜか引き返せない」

「なんとなく“良さそう”に感じたから選んだ」


──こうした経験に心当たりはありませんか?

それ、あなたの性格や判断力のせいではなく、脳がもともと持っている“思考のクセ”が原因かもしれません。


私たちの脳は、すべての情報を正確に処理できるほど賢くはありません。だから、無意識のうちに「ショートカット」を使って判断を下します。これが、認知バイアス(思考の歪み)や錯覚と呼ばれる現象です。


この記事では──


人がなぜ判断を間違えるのか?なぜ“やめる”ことがこんなに難しいのか?「やりたいことがわからない」状態の正体とは?恋愛や第一印象に潜む心理トリックとは?

など、思考のクセに気づき、判断の精度を高めるヒントをお伝えします。


🧠2. 判断のズレは“仕組み通り”に起きている

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:mOkMyo3a

投稿者情報

会員ID:mOkMyo3a

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:NndRQg6y
    会員ID:NndRQg6y
    2025/06/16

    振り返ってみて、自分の過去も現在も、「目的なのか、目標なのか」が混同していることあると、読みながら考えてました。完璧な判断は難しい(ズレる)という観点からも、目的・目標の識別を、特に意識して明確にしていきます✨️

    会員ID:mOkMyo3a

    投稿者

    2025/06/16

    けんちーさん、レビューありがとうございます😊 行動目標の設定にはぜひSMARTゴール使って見て下さい!

    会員ID:mOkMyo3a

    投稿者