- 投稿日:2025/05/17

🧠1.はじめに
「正しいつもり」の判断が、実はズレている?
「これが正解だと思ったのに、あとで後悔した」
「やめたほうがいいとわかってるのに、なぜか引き返せない」
「なんとなく“良さそう”に感じたから選んだ」
──こうした経験に心当たりはありませんか?
それ、あなたの性格や判断力のせいではなく、脳がもともと持っている“思考のクセ”が原因かもしれません。
私たちの脳は、すべての情報を正確に処理できるほど賢くはありません。だから、無意識のうちに「ショートカット」を使って判断を下します。これが、認知バイアス(思考の歪み)や錯覚と呼ばれる現象です。
この記事では──
人がなぜ判断を間違えるのか?なぜ“やめる”ことがこんなに難しいのか?「やりたいことがわからない」状態の正体とは?恋愛や第一印象に潜む心理トリックとは?
など、思考のクセに気づき、判断の精度を高めるヒントをお伝えします。
🧠2. 判断のズレは“仕組み通り”に起きている

続きは、リベシティにログインしてからお読みください