• 投稿日:2025/05/19
『守る力』発動!延長コード焼損〜使い方

『守る力』発動!延長コード焼損〜使い方

会員ID:zZKsgmDN

会員ID:zZKsgmDN

この記事は約2分で読めます
要約
 皆さんの『守る力』の増強になってもらえればと思ったので、体験事例を元に延長コードの焼損事例から使い方を提案します。  間接的な守る力ですがお役に立てればと思います。

守る力を発動!!

築40年越えの築古戸建で冷や汗💦

築古戸建の夏支度をしている時、気になる場所があり、壁面のコンセントに2000年頃から刺さっているであろう延長コードのコンセントプラグを抜いた後、その延長コードの反対側(負荷側)を抜いて写真の⭕️部分をみてみると、プラスチック(樹脂)部が溶けています‼️
溶けてます.pngビックリ😱しました。

修理 交換・・・

 早速、原因の調査・・・いつもなら、「許容電流Over」で加熱してしまったか・・・っと、独り言を言いながら、せっせと不良箇所の修理や対策交換をして終わるのですが、
 コレって「守る力」だな!って思い、見てもらった方の、「守る力」増強の一端にしてもらおうと、状況写真とともに掲載しました。
 

 以下に、注意ポイントあげときます。ご参考にどうぞ。
○延長コード電線太さをなるべく大きいものを購入する。
  0.5㎟ < 0.75㎟ < 1.25㎟ 
○延長コードの長さが長すぎた時キツく束すぎない。
○延長コードの取り回しの時、コーナー部で曲げすぎない。
○電気ヒーター・エアコンはなるべく延長コードを使わない。
○アイロン・ドライヤー類・炊飯器・電子レンジも延長コード使わない方がベスト
○上記機器を複数接続しない

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:zZKsgmDN

投稿者情報

会員ID:zZKsgmDN

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:vIEo1e8U
    会員ID:vIEo1e8U
    2025/07/10

    うちにも延長コード使用してる箇所がチラホラ。 たまに模様替えする時に確認するようにしてますが、抜いてみないと分からないものですね! 有益な情報をありがとうございました!

    会員ID:zZKsgmDN

    投稿者

    2025/07/10

    レビューありがとうございます。 延長コードを触った際に熱を持っている時は、要注意ですのでご注意ください。

    会員ID:zZKsgmDN

    投稿者

  • 会員ID:iNnGS6XB
    会員ID:iNnGS6XB
    2025/05/19

    最近よく消防車の音を聞くので気になって延長コードの整理したばかりです。ですので気になって読ませて頂きました。気が付かないうちに内に必要なくなってる所もあったりして、勝手に増えてる延長コードに驚き。仰る通り中には溶けてるものもありました。記事で知らなかったことも教えて頂き。他の点については大丈夫だと確認することも出来ました。ありがとうございました。🙏

    会員ID:zZKsgmDN

    投稿者

    2025/05/19

    延長コード絡みの火災以外と多く、小さな事ですが、大切な、資産を守るための一歩なんですよね。 丁寧なコメントありがとうございます♪

    会員ID:zZKsgmDN

    投稿者