• 投稿日:2025/08/12
  • 更新日:2025/09/29
理想のマイホームの見つけ方【実体験ベース】

理想のマイホームの見つけ方【実体験ベース】

  • 2
  • -
なしぐま@一級建築士

なしぐま@一級建築士

この記事は約3分で読めます
要約
マイホーム探しの4ステップを紹介。 理想条件を遠慮なく書き出し、家族と共有し、 譲れない条件を絞り、探しながら更新。 実体験をベースに、満足度高い家探しのコツを解説しています。

こんにちは。
建築士で、現在は不動産業にも携わっている なしぐま と申します。

前回のおさらい

前回の記事では、マイホーム購入前に知っておくべき心構えについてお話しました。
[👉 マイホームは浪費?後悔しないための購入前の心構え]

この記事は、前回の記事を読んで…

「マイホームは浪費。でも私にとっては人生に潤いを与える!」

「家計管理もライフプランも完璧!」

「貯金たっぷり、資産も減らない!」

「家族とちゃんと話し合った!」

という方に向けた内容です。

逆に、

「まだ何から始めたらいいかわからない…」

という方は、まず前回の記事からどうぞ。
※冷水をぶっかけられたような感覚になるかもしれません(笑)

ステップ1:理想を全部書き出す

私が自宅(中古マンション)を購入したときに実際やった方法です。
ポイントは 「遠慮せず全部書く!」 こと。

例として、私の条件リストはこんな感じでした👇

1.予算○○万円(かなり厳しめ)

2.日当たり良好

3.リビング南向き

4.駅徒歩10分以内

5.2階以上

6.角部屋

7.平置き駐車場

8.前に建物がない眺望

9.フルリノベOK

10.80㎡以上

…他にも「マンション管理状態が良好」とか「築年数40年以内(耐震性の懸念より)」とか、挙げればキリがないレベルでした。

これをみて、

「おいおい、欲張りさんめ。青い鳥でも探してんのか?」

と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

それに対して、はっきり言わせていただきます!


「はい、その通りです(即答)」


でもいいんです!夢はタダですから(笑)

ステップ2:家族と共有する

家族で住むなら絶対に必要なステップです。

「オレが全部稼いでるから​オレの希望でいいだろ」
「じゃあ私は宝くじ当てたら家ごと取り壊すね(にっこり)」
…こういう修羅場は避けましょう(笑)

私の場合、妻と話し合った結果、追加された条件は…

1.公園が近い

2.小学校まで安全&近い

3.スーパーやコンビニが近い

4.幼稚園の送迎バス範囲内

5.虫が来ない!!!!!(妻の最重要ポイント)

「虫は別に…」
「や・だ(にっこり)」
「おっけー!善処します!」

こうして夫婦仲も守られます(?)

ステップ3:譲れない条件を選ぶ

条件リストは膨らみがちなので、“絶対条件”を絞ります。
我が家では20項目以上あったものを、夫婦それぞれ10個ずつ選びました。

重なった条件はこの5つ👇

1.日当たり良好

2.2階以上

3.前に建物がない眺望

4.幼稚園送迎範囲

5.フルリノベ可能

でした。

これが 物件探しの軸 になりました。

ステップ4:ブラッシュアップする

物件を探すうちに「意外とどうでもよかった」条件や、「むしろ重要!」になる条件が出てきます。
そのたびに家族で話し合って更新しましょう。

「虫の条件は外せないからね」
「わかってます(震え声)」

まとめ

理想のマイホーム探しは、次の4ステップで進めるのがおすすめです。

1.夢は全部書き出す

2.家族で共有する

3.譲れない条件を選ぶ

4.定期的にブラッシュアップ

この流れで進めれば、青い鳥には会えなくても、満足できるマイホームに出会える確率はグンと上がります。

この記事が、あなたのマイホーム探しの参考になれば嬉しいです!

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

なしぐま@一級建築士

投稿者情報

なしぐま@一級建築士

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません