- 投稿日:2025/05/18

はじめに
「商いは落語に学べ!」
江戸時代の商人たちが大切にしていた知恵や工夫を、落語を通して楽しく学びます。
「なるほど、昔の商人はこんなふうに考えてたんか…!」
「これ、今のビジネスにもそのまま使えるやん!」
✅ 江戸商人のユニークな商いのコツ
✅ 人間関係を円滑にする“笑い”の力
✅ 交渉上手になるための秘訣
「学びながら、クスッと笑える」 そんな音声を目指してます。
⏳ 1回約2分でサクッと読めるので、スキマ時間にどうぞ!
本日の落語「船場の饅頭屋と値段」
📖 本編(1分30秒)
大坂は船場の饅頭屋、味には自信がある。 ところが向かいの新店が、なんと三文(さんもん)で売り出した!
「うちは五文や。けど、向こうは三文やて…どないしたらええんや?」
そこへ常連のご隠居がフラリと現れて、一言。
「アホなこと言うたらあきまへん。値ぇ下げるんやのうて、‘値打ち’ つけなはれ!」
そこで店主は張り紙を出した。
「うちの饅頭は、五文の値打ちありまっせ。」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください