• 投稿日:2025/05/19
【印刷物で失敗しない!】4色印刷と特色印刷の違いは?

【印刷物で失敗しない!】4色印刷と特色印刷の違いは?

  • 1
  • -
会員ID:QGV8z0aU

会員ID:QGV8z0aU

この記事は約4分で読めます
要約
名刺やチラシ、ラベルなどの印刷をしたい時、印刷の色数はどうやって選べばいいのかがわかるようになります!版とか版下って何?という方も、ぜひご一読ください。

印刷の色数って何?

「名刺を印刷したいんだけど、これって何色印刷なんだろう?」

「ネットプリントを頼みたいけれど色数っていわれてもよくわからない」

そんな方に、印刷時の色数についてご説明したいと思います。^^

4色印刷って何?

「フルカラー印刷」または「4色印刷」と呼ばれる印刷方法です。

4色印刷の『4色』とは、実際に使用している色数ではなく、

『C』(シアン)濃い目の水色

『M』(マゼンタ)濃い目のピンク

『Y』(イエロー)黄色

『K』(ブラック)黒色

の4色のことを指します。

図書館_特色印刷_アートボード 1 のコピー 3.pngアイスクリームで例えると、

4つのベースとなる味があって、それを混ぜて好きな味を作るイメージ。

不思議なことに、この4色でほぼ全ての色が作れます。

(※一部再現できない色はあります)

特色印刷って何?

4色印刷では「出しにくい色」や「出せない色」を

特別に作って印刷する方法です。

図書館_特色印刷_アートボード 1 のコピー 10.pngあらかじめ特別に調合されたインクをそのまま使うので

印刷機の調整などで色がブレることがありません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:QGV8z0aU

投稿者情報

会員ID:QGV8z0aU

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません