- 投稿日:2025/05/20
- 更新日:2025/09/30

「指定の保険」って書いてたし、よくわからん…で後回し
賃貸契約時に加入した火災保険は「東京海上ウエスト少額短期保険株式会社」のもので、2年で17,000円。
契約書には「指定の火災保険に加入」と書いてあって、当時の私は特に疑問にも思わず契約。
その金額も「まぁこんなもんかな?」くらいで、それほど高いとも思ってなかったし、何より保険の知識もほぼゼロ。
忙しかったこともあり、1回目の更新はそのままスルーして継続してしまいました。
更新ハガキで「やっぱりなんとかしたい!」と思い立つ
そんな私に転機がきたのは、2回目の更新ハガキが届いたとき。
…と思いつつも、どこから手をつけたらいいのかわからない。
とりあえず、管理会社である不動産屋の担当さんに聞いてみる機会があったので、ダメもとで他の火災保険でもいいの?と聞いてみると、
「あ〜どこのでもいいですよ!」と、あっさりOKの返事が(笑)
ここで一気に「他社に変えよう!」というスイッチが入りました。
「tatakoさんに聞いてみよ」そうだ、リベ友がプロだった!
でも、いざ比較サイトを見ても、自分には何が必要な保障なのかも、金額が妥当なのかも、やっぱりわからん…。
ネットの情報は宣伝ばっかりで信用しづらいし、リベ内チャットを漁ってみても「悪い保険ではないけど…」みたいな声もあって判断がつかない。
そんなときに思い出したのが、リベ友のtatakoさん!
ちょうどtatakoさんがスキルマーケットに「家計の相談」を出品していて、
その中に「保険の見直し相談」も含まれているのを発見。
すぐにメッセージを送ってみると、「保険の見直しだけでもOKです!」と快くお返事いただき、Oviceの個室でオンライン相談を受けることに。
比較サイトの使い方も一緒に学べた!
相談では画面共有しながら、tatakoさんが比較サイトの使い方から保障内容の見方まで丁寧に教えてくれました。
私の今の保障内容を見てもらい、「ここは維持しよう」「ここは必要ないかも」と具体的に整理してくれて、
最終的に「お部屋を借りるときの保険(日新火災)」にたどり着きました。
なんと、その保険は2年で7,000円!
今までの保険より2年で1万円も安くなりました✨
契約も解約もサクッと完了!
WEBでの契約手続きも一緒に進めてもらい、たった1時間ほどで新しい保険の加入と、古い保険の解約が完了。
後日、不動産屋さんに新しい契約の証書写しをメールで送って、無事に手続き終了!
あれほど「わからないし…」と後回しにしていた火災保険の見直しが、
数時間であっけなく終わり、しかも節約にもなってスッキリ!
プロに聞くって、やっぱり早いし安心なんやな…としみじみ感じた体験でした😊
🔍まとめ:火災保険、思ったよりカンタンに見直せた!
✅「指定」と書かれていても、実は他社でもOKな場合がある!まずは不動産会社に確認してみよう👍
✅比較サイトは便利だけど、自分に合った保障かどうか判断するのは意外とむずかしい
✅信頼できるプロに相談すると、短時間でサクッと見直し&契約できる
✅今回の見直しで、2年で1万円の節約に成功✨
✅保険の知識ゼロでも、行動すればちゃんと結果が出る!
もし今、「よくわからないし…」と放置してる保険があるなら、
まずは一歩踏み出してみるのもアリかもしれません😊