• 投稿日:2025/05/22
「子どもは19時就寝」で生まれる、ママの自由時間〜勉強や副業の時間を手に入れよう〜

「子どもは19時就寝」で生まれる、ママの自由時間〜勉強や副業の時間を手に入れよう〜

会員ID:LrEATGgu

会員ID:LrEATGgu

この記事は約6分で読めます
要約
「もっと自分の時間が欲しい」「副業したいけど時間がない」と思っているママたちに、私が2人の子ども(小2、年少)を育てながら、自分の時間を作るために行っている工夫を記事にしました。

【はじめに】

子育て中でも、自分の時間を持ちたい——
そんな思いから、私は「子どもを19時に寝かせる」生活スタイルを続けています。

実は、子どもたちが生まれたときから自然と早寝の習慣をつけてきたわが家。
今ではこのリズムのおかげで、夜に“自分時間”を確保できるていて、ブログを書いたり、勉強したり、夫と話す時間を持ったりと、とても助かっています。

今回は、そんなわが家の「早寝&自分時間のつくり方」について、具体的にまとめてみました。

少しでも、子育てに奮闘するママたちの参考になれば嬉しいです。

【1】なぜ19時就寝なのか?(3つの理由)

1、子どもの健やかな成長には「睡眠時間」が最優先。
小学1・2年生は10時間以上の睡眠が望ましいとされています。その理由は以下の3点です。
①脳の発達と記憶の定着
②成長ホルモンの分泌
③感情の安定と行動のコントロール
以上の理由があります。
子どもが生まれた時から、睡眠時間はしっかり確保しようと意識してきました。

2、早寝早起きの習慣は、将来のリズムづくりにも◎
”早起きは三文の徳”と言われるように早起きすることにはメリットがたくさんあります。子どもの頃から早起きの習慣を身につけさせたいという思いがあります。
(私は子どもの頃から今でも、朝が大の苦手です。子どもたちは朝に強くなって欲しい。)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:LrEATGgu

投稿者情報

会員ID:LrEATGgu

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:1sDRteTH
    会員ID:1sDRteTH
    2025/05/23

    しゅふさん 子育て中は子供が寝た後しか時間がないですよね! 戦略的に行動されていてすごいです! 我が家は完全に朝型です。 夜一緒に寝て、子どもが寝静まった間にカタカタしてます笑 どちらのケースしかないですよね。 素敵な投稿、ありがとうございます👏

    2025/05/23

    ゆーとさん 子どもが寝静まったあとが、1番効率よく作業できますよね🤭 レビューありがとうございました🙏

    会員ID:LrEATGgu

    投稿者

  • 会員ID:z5oD7eQI
    会員ID:z5oD7eQI
    2025/05/22

    我が家は寝るのが遅いのでとても参考になりました。

    2025/05/22

    レビューありがとうございます☺️毎日の子育てお疲れ様です。無理なくできそうなことから取り組んでみてくださ〜い☺️

    会員ID:LrEATGgu

    投稿者