- 投稿日:2025/05/25
- 更新日:2025/05/25

1.はじめに:家から徒歩20秒のセブン、でも使わない理由
わたしの家のすぐ近く、徒歩20秒の距離にセブンイレブンがあります。
それなのに、使う機会はほとんどゼロ。使うとしても、ATMとコピー機くらいです。
「便利だから使う」——かつての私もそうでした。
でも今は、「便利=コスト高」だと気づき、あえて距離をとるようになりました。
かつては毎日のようにコンビニに通い、
コーヒー、弁当、お菓子、ジュース…気づけば月3万円近くを使っていた時期もあります。
でも、生活スタイルを見直して、
水筒持参・自炊・マネーフォワードでの家計管理を取り入れたことで、
今では「ほぼ0円生活」を送れるようになりました。
この先では、
かつての“コンビニ依存”生活
生活改善のきっかけ
コンビニを「使い分ける」生活の実例
について、リアルな体験を交えてお伝えします。
2.20代はコンビニ漬け。月3万円が消えていた現実
20代の頃の私は、毎日のようにコンビニに通っていました。
朝はコーヒー、夜はお弁当とお菓子。
これで1日あたり約1,000円の出費。
つまり月にすると約3万円が、コンビニで消えていたことになります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください