- 投稿日:2025/05/23

この記事は約3分で読めます
要約
介護が必要になったときまずどうしたらわからない!という相談をよく受けます。介護業界で相談員25年の坊が介護が必要になったらまずやることを記事にまとめてみました。
介護が必要になったらどうしたら良い!?
結論から言うと以下の3つになります。
①地域にある「地域包括支援センター」に相談に行く。
②介護認定申請を行う。
③ケアマネジャーを決めてサービス利用開始のための相談を行う。
それでは上記の3点を詳しく説明していきましょう!
①地域にある「地域包括支援センター」に相談に行く
まずは住んでいる地域に必ずある地域包括支援センターに行く事です。
地域包括支援センターは総合相談支援業務を担っている場所で社会福祉士と主任ケアマネジャー、社会福祉士がおり無料で相談に乗ってくれます。
パプちゃんに「住んでいる地域名+地域包括支援センター」と打ち込むと場所を教えてくれますので検索してみてください。
相談に行く手順
場所を調べたら…
①電話をして相談に行く日にちのアポイントをとる。
②相談したいことをメモにしておく。
③相談に行く。
相談したいことをメモに取っておくと聞き忘れ防止になりますのでメモして相談に行きましょう!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください