- 投稿日:2025/07/15
- 更新日:2025/07/23

信用情報ってなに?
「色んなところから沢山お金を借りていて、自分の借金が全部でいくらあるのか分からない!」
「亡くなったお父さんに借金があるみたい。でも、どこからいくら借りているのか分からない!」
そんな風に思い悩んだことはありませんか?
でも大丈夫。実はこうした借金の有無や内容を知りたいとき、それを調べる方法があるんです。
それが信用情報機関に対する信用情報の開示請求です。
信用情報とは「その人がお金を借りたり、返したりした履歴の記録」をまとめた情報です。そのため、この情報を確認すれば、その人がどこからお金を借りていて、いくらのお金が残っているのか、おおよそ把握することができます。
「これで自分の借金も、亡くなったお父さんの借金も、全部すべてまるっとスリッとお見通しだね!」
本書では、こうした信用情報の開示請求について、その概要を解説しています。
信用情報機関は3つ
信用情報を取り扱っている機関のことを信用情報機関といいますが、信用情報機関はCIC・JICC・KSCの3つあります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください