- 投稿日:2025/05/25
- 更新日:2025/10/20
(体験談 実例です)
一年前に退職したのですが、ハローワークにて給付金を申請しました。
そのときに担当者から一言「退職直近の残業はどのくらいしてました?」
😳んっ!!!! って身構えましたが。
結論、、、残業45時間以上を連続3か月してたらOK!!!
(担当者)
「退職前の「6か月間のうち 連続3か月で45時間以上の残業されました?」
(私)
ええ もちろん そのぐらいしてたと思います。
(担当者)
「勤務表などで把握できる書類ありましたら。自己都合から会社都合変更して、給付期間はやまりますよ♪」
(私)
すぐ発行して持って来ます!🏃

基本は、、、原則として、自己都合退職の場合は
「待期期間7日+1か月間(2025年現在)」の給付制限期間が設けられ、この期間中は失業手当が支給されません😭
それが、、、はやまります
会社都合退職と認められる残業時間の基準
離職直前6か月間のうち、連続する3か月間で月45時間を超える残業があった場合、そのことを理由に退職すれば「会社都合退職」として扱われます。
このほかにも、
いずれか1か月で100時間を超える残業があった場合
2~6か月の平均で月80時間を超える残業があった場合
も会社都合退職の対象となります。
まとめ
退職する際は勤務時間表を貰っておく
退職前 めっちゃ残業してたら 自己都合から会社都合にできる😊
あとは、ハローワークの担当者に見て貰い 該当するか判断してもらう♪
税金は申告すれば返納してくれます💰💰💰
賢く対応して、すこしでも こころ豊かに過ごしましょう☺️