- 投稿日:2025/06/07

この記事は約8分で読めます
要約
派遣看護師ってどんな働き方?
派遣先のスタッフによく質問される内容をご紹介します。
なぜ私が、派遣という働きかたを選んだのかも合わせて、ご紹介。
派遣という働き方のリアルを知っていただけたら嬉しいです!
まずは自己紹介
はじめまして!
派遣看護師として働いている、ちくねこと申します。
私は離婚後、パートや期間採用の看護大学実習補佐を経て、現在は派遣看護師として勤務しています。
今日は、派遣先のスタッフやプライベートの友人から質問される、派遣看護師の働き方のリアルをお伝えしたいと思います!
派遣看護師とは
派遣として看護師が認められたのは、実は最近のことなんです。
以下にチャッピーの要約してもらった内容を共有します。
派遣看護師とは?「派遣看護師」とは、人材派遣会社を通じて医療・福祉施設に期間限定で勤務する看護師のこと。正社員やパートとは異なり、雇用主は派遣先ではなく「派遣会社」となります。ただし、看護師は医療行為に関わるため、派遣ができる場所や条件は法律で厳しく制限されています。派遣看護師はいつから認められたのか?● 1986年:労働者派遣法が施行される最初に「派遣」という働き方が法的に認められたのは1986年のこと。この時点では、看護師の派遣は「禁止業務」とされていました。● 1999年:派遣の原則自由化派遣可能な業務が大幅に増えましたが、医療・看護分野は依然として禁止のままでした。● 2004年:介護施設への派遣が解禁介護保険制度の整備とともに、特別養護老人ホームやデイサービスなど「福祉施設」での看護師派遣が可能に。この年から「紹介予定派遣」(正社員を前提とした派遣)も条件付きで認められるようになりました。● 2006年:産休・育休代替の派遣が可能に常勤看護師が産前産後や育児休業で不在となる間に、派遣看護師を一時的に受け入れることが解禁。● 2012年:日雇い派遣の原則禁止改正により、看護師含め日雇い派遣は基本NGに。ただし、60歳以上や年収500万円以上などの例外はあり。● 2021年:へき地医療機関への派遣が一部解禁新型コロナの影響を受け、医療人材不足が深刻だったへき地や社会福祉施設では、臨時的に看護師の派遣が認められました。
ChatGPT

続きは、リベシティにログインしてからお読みください