- 投稿日:2025/05/26
- 更新日:2025/08/15

AI画像生成【勝手に暖色系になる問題】の解決方法
こんにちは。まきだるまです🌿
ChatGPTの画像生成をしていると、
「全体的にくすんだ色味になっちゃう」と悩むことはありませんか?
実はそれ、
プロンプトに色温度(ケルビン数)指定を入れていないことが
原因かもしれません。
この記事では、広告会社に勤め、
提案書にイメージ通りの生成AI画像を挿れるため色々と調べ尽くした私が、
セピアっぽさを防ぐプロンプトをご紹介します!
画像生成の色味がくすむ原因
「もっとパキッと明るくしたい」
「白が白に見えるようにしたい」
その問題、
色温度(ケルビン)をしていなかったり、指示が曖昧、AIが理解しづらい指示を入れてしまっていることが原因かもしれません。
解決方法は、色温度の指定をプロンプトに入れてみることがおすすめです。
色温度ってなに?どんな効果があるの?
色温度(けるびん、K)とは、光の色合いを数値で表したものです。
数値が低いと黄みがかった暖かい色味になり、
高いと青白くクールな色味になります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください