• 投稿日:2025/05/26
  • 更新日:2025/05/27
スマホの使い過ぎに【さようなら】 〜脳科学的にスマホを手放す仕組み〜

スマホの使い過ぎに【さようなら】 〜脳科学的にスマホを手放す仕組み〜

会員ID:XaYp8Iij

会員ID:XaYp8Iij

この記事は約8分で読めます
要約
スマホを手放せない悩みを持つ人におすすめ機能を紹介。 色は、脳の扁桃体と側坐核を刺激し、無意識に「見たい」「使いたい」衝動を生みます。 スマホを手放せない理由は、意志の弱さでなく設計による問題。 あなたの意思に関係なく、スマホを手放せるようになる方法をぜひ知ってください!

0.前書き

あなたは普段、こんな経験はありませんか?

・必要がないのにスマホを見てしまう。

・やらないといけないことがあるのにスマホを見てしまう。

・朝起きてすぐ、休憩中、外出中、寝る前に【無意識】にスマホに手を伸ばしている。


2.png

正直、僕にはめちゃくちゃあります。

そこで、自分が始めた、スマホを見る時間を減らすための仕組みを皆さまに共有して一緒に取り組める仲間を増やしたいと思い、記事を書いています。

一緒にスマホの使い過ぎを減らす仕組みと習慣を手に入れましょう!


スマホ時間が減ると、姿勢が悪くなる機会脳が疲労する機会も減ることで

健康資産も手に入ります!

1.「スマホがやめられない」その原因とは?

スマホの使い過ぎを直したいけど、やめられない。

「自分の決意や信念、意志が弱いのかなぁ。」と思っていました。

この記事を読まれている皆様もそう感じているかも知れません。

でも…安心してください。

それはあなたの意志が弱いからではありません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:XaYp8Iij

投稿者情報

会員ID:XaYp8Iij

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(7
  • 会員ID:QPhXpCtS
    会員ID:QPhXpCtS
    2025/05/29

    おっしゃるとおり白黒になった途端にスマホを使おうという意欲が減りました。オートメーション機能と合わせて、夜20時〜自動でグレースケールという設定を試してみようと思います(*^^*)

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

    2025/05/29

    いのすけさん レビューおよび実践ありがとうございます🙏 色の効果ってすごいですよね👍 自動化されたのもナイスな案だと思います🌱 一緒にコントロールしていきましょう!

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

  • 会員ID:ZfvK50oP
    会員ID:ZfvK50oP
    2025/05/29

    ステキな記事をありがとうございます💕 おやすみの時などついスマホを触ってしまうので、 この方法を試してみたいと思います😆 今白黒で打っていますが、絵文字もよくわからないし、急にスマホ以外のことがしたくなりました🤣w こうかはばつぐんです🤣✨

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

    2025/05/29

    まきさん レビューおよび、実践ありがとうございます🙏 僕らが無意識のうちに、脳は刺激や興奮を求めてしまいがちですね。 確かに、びっくりするくらい興味が減りますよね😆 この、ちょっとした興味の薄れが積み重なって、手放す習慣になっていくと思います。 一緒に頑張りましょう👍

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

  • 会員ID:iQEDhji7
    会員ID:iQEDhji7
    2025/05/29

    のままさん!めちゃ参考になりました。 ご多分に漏れず私もスマホ中毒になっていたので、「グレースケール」は目から鱗でした。 主導権握るの大切ですよね。 試してみます

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

    2025/05/29

    レオさん レビューおよび、実践いたただき、ありがとうございます🙏 使っているつもりが、いつの間に使わされている。 境界線もとてもあやふやで、難しいですよね😅 自分の脳に振り回されないように、一緒に頑張りましょう👍

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

  • 会員ID:1bAAcwGD
    会員ID:1bAAcwGD
    2025/05/27

    貴重な記事をありがとうございます。 自分にも当てはまる所があり過ぎてすぐにグレーにしてみました。 使うときはカラーにしてそんなに使わない時はグレーにして使う頻度を減らしていこうと思います。 寝起きでついつい見てしまう癖はどうにかならんものかと思っていたところにこの記事を見つけたのでとても参考になりました(*^-^*)

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

    2025/05/27

    たに〜っちさん レビューありがとうございます🙏 一緒にスマホを使いすぎない様に頑張りましょう😊 各企業努力なので、僕らの意志が負けるのも仕方ないことですが… 手のひらで踊らされるよりは、企業をうまく使っていきたいですね🌱

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

  • 会員ID:xTit7RyI
    会員ID:xTit7RyI
    2025/05/27

    設定方法、特に アクセシビリティの背面タッチでの切り替え方の設定を早速やってみました。これは便利ですね!😊 って、大事なことは「主導権を自分が持つための仕組みづくり」というところ、なるほどと思いました。上記の設定はあくまでも「道具」であって、どう使うか? が大事なのだと。 自分は仕事だったり集中したいときはスマホはグレーアウトする、という感じに使うのかなと思いました。もしくは電車通勤中は勉強するためにグレーアウトするとか。 のままさんが、どのようにして「グレーアウトする時間・場面」を持たれているのか、その活用方法・仕組み化、に興味を持ちました。そのような続編・活用編があったらぜひ伺ってみたいです😊

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

    2025/05/27

    さとまるさん コメントありがとうございます! そして即行動、流石です🌱 アップルやAndroid、アプリ各社、ショッピングサイト等全てが、消費者に使わせようとしています。 いかに自分で選ぶかというところですね😆 続編を書くかは分からないので、DMさせていただきます😊

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

  • 会員ID:tVwdb16U
    会員ID:tVwdb16U
    2025/05/26

    ついついスマホって触っちゃいますよね。そしていつの間にか時間が溶けてしまいます😅早速設定させていただきました☺️

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

    2025/05/27

    コスモスさん コメントありがとうございます🙏 そして即行動、素晴らしいです👍 不思議なくらい、時間がなくなっていきますよね🤔 時間は空いて、脳は回復する。 そんないい機会になるかもしれませんね🌱

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

  • 会員ID:GW4fdh1M
    会員ID:GW4fdh1M
    2025/05/26

    携帯ずっとみてしまうので、どうしよう…と思っていました。色って大切なのですね。貴重な情報をありがとうございました😌

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

    2025/05/26

    きくみみさん 早速のレビューをありがとうございます🙏 無意識に触っちゃいますよね… 僕もなんです😭 ただ、色を落としてからはだいぶ興味?は薄れ、広告とかみてもサラッと流すようになりました。 少しずつですね。 一緒に頑張りましょう👍

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者